0364352835
メールでお問合せ

マーケティング心理学一覧

誰もが一度は体感する〜コンコルド効果がもたらす感情心理〜【マーケティング心理学】

2022年09月02日(金)
ギャンブルやゲームなどで損をするとわかっているのについついお金を払ってしまう。 そんな経験はありませんか?こうした心理現象のことを「コンコルド効果」と言います。 今回はコンコルド効果について身近な例も交えてわかりやすく解説。 マーケティングでの応用方法についてもご説明します。 目次 1. コンコルド

記事を読む »

フレーミング効果とは?商品を魅力的にする言葉の使い方【マーケティング心理学】

2022年09月02日(金)
あなたはコップの中に水が半分残っているのを見て、「あと半分しかない」と思う派ですか? それとも「まだ半分もある」と思う派ですか? 同じ事象でも状況によって感じ方が異なる現象のことを「フレーミング効果」と言います。 これをマーケティングに活用することで、大きな成果が得られる可能性もあります。 今回はフ

記事を読む »

明日から使える!シャルパンティエ効果について解説!【マーケティング心理学】

2022年07月29日(金)
マーケティングの手法として使われることの多い「シャルパンティエ効果」ですが、実際にどう活用すればいいのか分からないということはないでしょうか。 私たちの身の回りでもシャルパンティエ効果を用いた広告や宣伝は多くありますが、内容によっては誤解を招くこともあり注意が必要です。 そこで今記事ではシャルパンテ

記事を読む »

ツァイガルニク効果とは?具体的な活用法まで徹底解説!【マーケティング心理学】

2022年07月27日(水)
ツァイガルニク効果は私たちの日常生活にさまざまな影響を及ぼしています。 これをマーケティングに活用して見込み客の関心を惹いたり記憶に残らせたりして購買につなげることも可能です。 今回は日常生活の中でツァイガルニク効果の影響を受けている事例やマーケティングへの活用方法についてご説明します。 目次 1.

記事を読む »

大衆心理を乗りこなせ!バンドワゴン効果について解説!【マーケティング心理学】

2022年06月27日(月)
行列ができているお店に並んでみたり、「在庫あとわずか!」というPOPを見て、つい商品を買ってしまったりという経験はありませんか? バンドワゴン効果とはある選択肢が多数の人に支持されることで、それがさらに選ばれやすくなる現象のことを指す心理学用語です。 実は私たちは日常生活の中で多かれ少なかれバンドワ

記事を読む »

ハロー効果とは?身近な例を用いて簡単解説!【マーケティング心理学】

2022年06月27日(月)
心理学の用語でよくマーケティングに応用されるものに「ハロー効果」があります。 ある事象や特徴などがきっかけで、全体に対する印象が決定される現象で、特に一部の良い面(見た目や性質など)が原因で、それとは因果関係がない部分に関しても肯定的な評価を抱いてしまうことを指します。 この記事ではハロー効果につい

記事を読む »

メールでのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら
HP制作から運用まで マーケティングのプロが全力でサポートいたします! HP制作から運用まで マーケティングのプロが全力でサポートいたします!