お客様の声・集客成功事例
CMSproのホームページ制作は
こんな方におすすめ!
- WEB集客の強化に伴い実績あるパートナーを探している
- どんなホームページにしたら良いか全くわからない…
- 今のホームページが機能していないためリニューアルしたい
- ホームページ制作はお任せして本業に集中したい
CMSproの
ホームページ制作4つの特徴
狙った成果を出すための企画・戦略立案を実施
集客するためでもブランディングのためでも、“事業の良さ”を際立たせるホームページが必要です。それにはホームページ内容の設計がかかせません。
魅力ある情報が見やすく掲載されていて、「問い合わせてみたい!」「依頼したい!」と思ってもらうために、まずは事業の良さや強みをしっかりとヒアリングし分析します。
その後、メインターゲットの選定、キーワード調査、競合調査などを経て、ページ構成や効果的な見せ方をご提案。成果の出せるパワフルなホームページに仕上げます。
デザインから文章作成、素材選定まで丸ごとお任せ
「デザインが苦手」「うまく文章が書けない」という方もご安心ください。
企画・戦略に基づき、ターゲットが好むようなホームページデザインから、魅力の伝わる文章の作成、さらに素材の選定まで丸ごとお任せください。もちろん内部SEOに効果的な設定も完備。
お客様にはヒアリングさせていただくのみで、本業に集中していただけます。※デザインプランには原稿制作は含まれません。
様々なデバイスに対応するレスポンシブデザイン
パソコン・スマートフォン・タブレット端末など、ホームページはさまざまなデバイスから閲覧されます。
そのため、いずれのデバイスでも崩れなく的確に見せる必要があり、これらが出来ていないと場合によってはSEOに不利になります。
CMSproではGoogleの推奨するレスポンシブデザインにてホームページを構築。レスポンシブサイトとも呼ばれます。
見やすさだけでなく、SEOにも考慮した作りになっています。
万全のホームページ保守体制
ホームページを公開した後も安心。人手を使った定期的なメンテナンスと、万全のセキュリティ対策でトラブルを未然に防ぎます。
具体的にはWordPress本体やプラグインの定期アップデートや1日1回のバックアップを実施。データベースやPHPのバージョンアップ、セキュリティソフトの導入(管理画面へのログイン時の画像認証、ログインロックなど)といった保守・管理を実施しています。不正アクセスや情報漏えい、改ざん、データ喪失などのリスクにしっかり備えます。
その他充実した制作内容
SEO内部対策
アナリティクス&
サーチコンソールreCHAPCHA
ファビコン
ホーム画面画像
SEO内部対策
CMSproではホームページ作成時にターゲットのニーズ(検索するであろうキーワード)を想定し、それにもとづいて「SEO内部対策」を実施します。
SEO内部対策とは、狙うキーワードをタイトルやディスクリプション(検索結果画面上に表示される説明文)、本文の見出しなどに適切に配置することです。
加えて、見出しの強さの指定など、技術的にも正しい適切なHTML構造で構築します。
これらが合わさることにより、検索エンジンに正確な情報をお届けすることで、見つけてもらいやすくする対策です。
こちらはホームページを公開した後、運用して集客効果を上げるためのサービスです。SEO内部対策はその土台と言っても良いと思います。
基本的にホームページへのアクセスを増やすには運用が欠かせません。
運用サービスでは、文章や写真を掲載したコンテンツを定期的に作って情報を発信します。「継続的により収益をアップしたい」「自社メディアを持ちたい」「強力な競合に打ち勝ちたい」という方におすすめです。
SEO対策~集客特化型コンテンツマーケティング~
サービスページはこちら
アナリティクスとサーチコンソール対応
どれくらいホームページが閲覧されているか、その詳細が分かるGoogleアナリティクスと、運用のヒントをくれるサーチコンソールというツールを導入しています。
いずれもホームページを運用していく上では必須のツールと言えます。CMSproではこれらをお客さまが活用できる状態にしてホームページを納品させていただきます。
リキャプチャ(reCAPTCHA)の導入
リキャプチャを導入することでスパムメールやサイトへの攻撃を最大限防ぐことが可能です。
Googleが提供しているサービスで、アクセスが人間によるものなのか?ロボットによるものなのか?を判定します。
お問い合わせフォームやアンケートを記入する際に文字認証をしたり、「私はロボットではありません」というチェックボックスをクリックさせされたりといった経験があるかもしれません。これがリキャプチャの機能です。
ファビコンおよびホーム画面画像の設定
ファビコンとはホームページのトレードマークです。ブラウザの上部にあるタブやブックマークなどに表示されます。このファビコンを導入することで、ブラウザで複数ページを表示しているときや数あるブックマークでページを探しているときに、自身のホームページが見つけられやすくなります。
見栄えの向上からブランディングにも寄与します。
また、スマホでホーム画面にホームページを追加した時に表示される、ホーム画面画像にも対応しています。
CMSproのホームページ制作3つのプラン
お客様のご状況にあわせて活用できる3つのプランをご用意。
新規制作からリニューアルのご要望まで、
最適なプランをご提案させていただきます。
各プランの比較
内容 / プラン名 | 集客プラン | 最強集客プラン | オウンドメディアプラン |
---|---|---|---|
制作費用 | 399,800円(税別) | 999,800円(税別) | 200,000円~(税別) |
制作ページ数 | 4ページ | 12ページ | 5ページ |
ページラフ案作成 | ○ | ○ | ◎ |
原稿作成 | ○ | ○ | ○ |
戦略の立案 | ○ | ◎ | ◎ |
キーワードのご提案 | ○ | ◎ | ◎ |
内部SEO対策 | 全ページ | 全ページ | 全ページ |
写真素材の提供 | ○※20枚まで | ◎※40枚まで | ◎※25枚まで |
スマホ・タブレット対応 | ○ | ○ | ○ |
制作期間の目安 | 約2ヶ月~3ヶ月 | 約3ヶ月~5ヶ月 | 約2ヶ月~3ヶ月 |
ホームページの保守費用月額利用料について
- あんしんサポート
- 月々5,980円(税別)
ホームページの保守サービスである「あんしんサポート」には以下の内容が含まれます。
- ホームページデータのサーバ維持費
- SSL暗号化通信対応サーバ利用費
- メールアドレスの作成
- お電話、メールでの操作方法のご案内(管理画面サポート)
- 修正の見積依頼受付
- ホームページ完全バックアップ(1日1回)
- ホームページ復旧代行(操作ミス・ウィルス感染等被害等 ※月2回迄)
- WordPressのセキュリティー対策(ワードプレス本体、プラグインの定期アップデート)
- データベース、PHPのバージョンアップ
- 管理画面ログイン時の画像認証(ログインロック、ログインアラートの導入等)
- その他、メールマガジンのご案内、弊社開催の無料相談会・セミナーにご参加いただけます!
※最低ご契約期間:1年
弊社では、ホームページの保守には専門のサポートが必要不可欠と考えておりますが、社内にサーバーの管理やホームページ更新などが行えるホームページに詳しいご担当者がいらっしゃる等、ホームページの運用のサポートが不要な場合には、完全サポートなし(いわゆる作り切り)にてご対応も行っております。
ご希望がございましたらお気軽にご相談ください。
ホームページのメンテナンスについて
せっかく効果的なホームページを制作しても、表示されていなかったり、正しい情報が表示されていなければ意味がありません。
弊社ではWordPressというツールを使ってホームページを作成しており、拡張性と運用性が非常に高く、どなたでも使いやすい便利なホームページに仕上げています。そんな便利なWordPressですが、セキュリティの問題から定期的なバージョンアップが必要となっています。
CMSproなら、これらの作業を人手を使って行い、常にWordPressを最新の状態に保ちます。
定期的にバージョンアップを行うことでセキュリティーシステムも最新のものに更新されるため、新たな手口で行われるウイルス攻撃や不正アクセスによる情報漏えい、文章改ざんなどを最大限防ぐよう対策ができます。
万が一WordPressのセキュリティホール(セキュリティが脆弱になる不具合)が発表された際も迅速に対応いたしますのでご安心ください。
制作は私達が担当いたします
制作担当小澤
制作担当沖野
営業担当池田
公開後の運用もおまかせください!
ホームページは、作成・リニューアルして終わりではありません!公開後、サイトの運用をしてアクセスを集めることではじめて問合わせや申込みにつながります。業界や扱っている商材・サービス的に競合が少ないなどの理由で運用せずとも、問い合わせに繋がる可能性もありますが、基本的には以下のような対応が必要です。
・自社でSEO対策を行いサイトを運用する
・SEO対策を外部にお願いする
・SEO対策では時間がかかるため、取り急ぎはリスティングなど別の方法を行う
今まではホームページを作って終わりだったかもしれませんが、昨今あらゆるサイトにおいて定期的なホームページの更新(SEO対策など)がされるようになり、更新がされないホームページは検索結果に表示されづらくなりつつあると言えます。
CMSproでは検索エンジンに認知してもらい、アクセスしたユーザーが申込に至るまでの導線をしっかりと設計することを念頭にホームページ制作を実施しております。ここまでがスタートラインであり、少なくとも検索エンジンにマイナスの評価をされることはほぼなくなります。
しかしながら“ホームページへのアクセスを増やす”、“アクセスしたユーザーのうち、申込に繋がる割合を増やす”ためには、ホームページのアクセス解析を行い、データをもとに定期的な更新、すなわち“ホームページの運用”を行う必要があります。ホームページ運用サービスはこちらから。