0364352835
メールでお問合せ

ホームページ制作会社の選び方~自社にあった制作会社の見つけ方~

2020年07月14日(火) WEB集客の基本
ホームページ制作会社の選び方~自社にあった制作会社の見つけ方~

ホームページ制作を依頼するとなったとき、無数にある業者の中からどの業者を選ぶのか迷いますよね。この記事では、ホームページ業者のどこに注目して選べばよいのか。また目的に応じた選び方についてもお伝えします!

※制作会社に依頼する前に用意するものについてはこちらをご覧ください。
ホームページ制作会社に依頼するときの注意点!

目次

世の中には数多くのホームページ制作会社があります。
費用やスキルも千差万別
どこがいいか迷ってしまうという方のために、選び方のポイントをご紹介します。

実績に注目!

まずはその制作会社の実績をチェックしてみましょう。
その会社のデザインセンスや作るコンテンツの精度などがわかります。
可能であれば自社の業種と近い業種の制作実績があるかどうか確認してみてください。

実績が多ければ良いというものではありませんが、少ない会社よりは経験が豊富で、その分ノウハウもあると考えられます。
実績を出したがらない会社は要注意
全然依頼がないか、自分自身が作っているホームページに自信がない可能性があります。

情報の鮮度に注目!

Web業界はまさに日進月歩。
日々新しい技術が生まれ、目まぐるしい速度で変化を続けています。
そのなかでホームページの運用まで依頼するとなると、情報の鮮度や新しい技術・ノウハウの活用が鍵となります。

定期的に最新の情報を発信している会社を選びましょう。
制作会社自身のサイトやSNSの情報が古くないか、長期間更新されていないかどうかチェックしてみてください。

制作会社にはそれぞれ得意不得意があります。
なんのためにホームページを立ち上げるのか?
制作会社を選ぶ際には「目標を達成してくれるかどうか?」という点を意識してみましょう。

値段重視の方

ただ安さを求める、最低限の情報さえ発信できればいいというのであれば格安サービスを選択するのもありです。
初期費用数万円でホームページを作ることも可能です。
個人でサイト制作を請け負っているフリーランスに依頼するという方法もあります。

ただし、安い分やってくれることも必要最低限。
どうしてもデザインや内容が他社と比べると簡素になってしまうケースが多いです。
また、自分で更新しなければいけないなど、手間がかかることも考えられます

デザイン重視の方

自社のブランディングに注力するためにホームページを立ち上げるなら、デザインが得意なホームページ制作会社を選びましょう。
もともとデザインを手掛けていたり、デザイン事務所やデザイナーを囲っていたりするような制作会社がおすすめです。

特にデザイン重視の方は制作会社のセンスが合うかどうかが重要。
制作実績や制作例を見てご自身のイメージどおりのものを作ってくれそうかどうか?判断してみましょう。
また、その会社のホームページ自体からもデザインセンスを読み取ることができます。

集客重視の方

ある程度お金を払ってでも自社を多くの人に知ってほしい、ブランディングではなく売上をアップさせたいという方は、「集客」を意識してみましょう。
制作会社の制作事例はもちろん、サイトを制作することでどれくらい集客できたか?売上がどれだけ上がったのか?という実績も確認してみましょう。

集客が得意なホームページ制作会社ならこうしたデータも教えてくれます。
聞かなくても積極的に自社のホームページで実績を公開しているくらいです。

データを開示しているということは、常にアクセス数などを解析して、新しいノウハウを活用して情報を更新し、それによって成果がどうなったかをチェックするというサイクルが回せているということです。

売上をアップしたいのであれば、集客を強みにしている会社に依頼しましょう。

インターネットの普及にともない、ホームページ制作会社も急増しています。
選び方を間違えると、自分が意図したものとは全く異なるホームページが出来上がってしまい、まったく成果が出ないということも。
最後に、ホームページ制作会社を選ぶ際の注意点を解説します。

自社が重視しているものや企業規模とかけ離れている

まずはご自身が重視されていることはなにか?制作会社の得意としていることとミスマッチを起こしていないか?依頼する前にもう一度確認しましょう。

集客を目的としているのに、デザインばかりを重視している会社を選んでしまったことで、見栄えがいいホームページはできたけど売上はイマイチ……そんな事例もよくあります。

また、大企業には大企業向けの、中小企業には中小企業に適したやり方があります。
ご自身の会社と同じくらいの企業規模の制作実績があるかどうか確認してみましょう。

営業力が強いホームページ制作会社

営業トークだけで会社を選ぶのも考えもの。
話だけはうまくて魅力的に思えても、いざホームページを作ってみたら内容はスカスカで、できることも限られている。
そんな事例も少なくありません。

営業マンの話を鵜呑みにするのではなく、「どんなことをしてくれるのか?」「どんなホームページを作って、どんな結果が出たのか?」しっかり確認してみましょう。

制作会社に依頼する前に用意するものについてはこちらをご覧ください。
ホームページ制作会社に依頼するときの注意点!

  1. CMSproのホームページ制作サービスの詳細はこちら
  2. CMSproのホームページ制作実績

関連記事

  • プライバシーポリシーがSEOに有効?真偽や作り方を解説 ホームページのプライバシーポリシーを軽視していませんか?実は集客する上では非常に大切な要素なのです。この記事ではプライバシーポリシーがSEOに与える影響について考察し、作成するポイントについてご説明しています。 目次 1. プライバシーポリシーとは 2. 理由はGoogleアナリティクス 3. 実際にSEO効果はあるの? 4. プライバシーポリシーの作り方!必要な内容リスト 1.個人情報の定義 2・・・

  • ホームページ制作会社に依頼するときの注意点!
    ホームページ制作会社に依頼するときの注意点! 自分でホームページを作るのは難しい!そう感じて制作会社に依頼しようとしているそこのあなた!実は依頼する前に確認しておいた方がいいことがあるんです…この記事では、ホームページ制作を依頼するときの注意点についてお伝えします! 目次 ホームページ制作会社へ依頼する前に 自社でできることを確認しよう 依頼前にまとめておくこと一覧 前準備を怠った場合の失敗例 【会社の”顔”に使える写・・・

  • 効果抜群、WEB集客成功のコツ!たった5分でプロの手法をまるごと入手 WEB集客を成功させる秘訣自体は至ってシンプルです。ターゲットのニーズを名言化して、それに合わせた正しい施策を実行し、効果検証を繰り返して改善すれば、成果が得られます。しかし、「それはわかっているけどなかなかうまくいかないよね」という方も多いのではないでしょうか。 成功までの道筋は単純ですが、各フェーズでコツが重要となります。今回はWEB集客を得意とするCMSproが実務で培ったノウハウを出し惜し・・・

  • Web集客にLPは有効?プロが使う禁断の「LPの売れる型」も特別公開! WEB集客に取り組んでいるとLPもしくはランディングページという言葉をよく耳にします。中には制作会社の担当者から、あるいはセミナーなどで「LPを作りましょう!」と言われた経験がある方もいらっしゃるかもしれません。しかし、そもそもホームページがあるのにわざわざLPを作る必要があるのでしょうか? この記事ではLPを作るメリットや注意点について解説。さらにはプロが使う「LPの売れる型」についても特別にお・・・

  • これからの会社を担う「Z世代」から 学ぶ最新の情報収集・集客力 最近「Z世代」というワードを頻繁に聞くようになりました。Z世代とは、1990年後半頃から2012年頃生まれの若い世代を指す言葉です。従来世代とは異なる価値観を持ち、情報収集の方法にも違いがあります。 今後、Z世代が労働人口の中心となり、消費の担い手となっていくのは間違いありません。この記事では、日本の「Z世代」の特徴と消費行動をマーケティングの視点から詳しく読み解いていきます。 目次 1. Z世代・・・

HP制作から運用まで マーケティングのプロが全力でサポートいたします! HP制作から運用まで マーケティングのプロが全力でサポートいたします!