0364352835
メールでお問合せ

プライバシーポリシーがSEOに有効?真偽や作り方を解説

2022年10月25日(火) WEB集客の基本

ホームページのプライバシーポリシーを軽視していませんか?実は集客する上では非常に大切な要素なのです。この記事ではプライバシーポリシーがSEOに与える影響について考察し、作成するポイントについてご説明しています。

目次

プライバシーポリシーとは

まずはプライバシーポリシーってそもそも何だろうということについてお伝えします。
プライバシーポリシーとはウェブサイト上に掲載する記事の一つで、主に個人情報の取り扱いやお約束事について、ユーザーにお知らせするためのものです。

ですので、個人情報保護法の観点から、個人情報を取り扱うサイトは掲載が必要な項目で、それ以外のサイトについては設置は必ずしも必要なものではありません。

では個人情報を取り扱うサイトはどんなものがあるかというと、以下に並べてみます。

  • 1.商品や各種サービスの申込み、確認
  • 2.懸賞・クイズへの応募
  • 3.カタログ・資料請求
  • 4.会員制サイトへの登録や入会
  • 5.イベントの参加申込み、施設の利用申込み
  • 6.メールによる問い合わせ、照会や意見募集
  • 7.電子会議室や掲示板
  • 8.メルマガ等の配信登録
  • 9.クッキーによるユーザー識別やアクセス情報の収集
  • 10.その他、何らかの形で個人情報を収集するもの

参照:https://www.koho.or.jp/useful/qa/sonota/sonota03.html

主にこれらが該当します。ご覧になられた方で、それならうちのホームページは関係ないな!と思われた方、要注意です。

理由はGoogleアナリティクス

現在ウェブサイトを運営している方のほとんどは、効果測定の目的でGoogleアナリティクスを導入されている方が多いのではないでしょうか?実はGoogleアナリティクスを導入しているウェブサイトもプライバシーポリシーを設置する必要があるんです。

そもそもGoogleアナリティクスとはどういう仕組みで効果測定ができるのでしょうか?

Googleアナリティクスは、サイトに訪問してくれたユーザー個人を識別をするための仕組みとしてCookie(クッキー)というものを使っています。Cookieとは、訪問してくれたユーザーのデバイス(PCやスマホ・タブレットのこと)に一時的にデータを書き込んで、再度訪問してくれた時にも、この前来てくれた人だ!とわかるようにするための仕組みです。
この情報によって、ユーザーの訪問数や、ページビューがどのくらいあったのかなどを測定することができるのです。

※これはあくまでデバイスなどを特定するためのもので、名前や電話番号など個人情報を入手するものではないのでご安心ください。ウィルスなどとは全く別物で一般的に使われている技術です

とはいえ、Cookieを貼る以上は訪問ユーザーに、何のためにこれを貼るのか・またどのように取り扱うのかについては明示する必要がある、とGoogleが考えているので、このGoogleアナリティクス、さらにはGoogle広告、アドセンスなどを利用する皆様にプライバシーポリシーを設置してくださいと公表しているのです。

実際にSEO効果はあるの?

特にこれによりSEOが上がるというケースは少し前までは見受けられることはなかったのですが、最近になり、プライバシーポリシーを設置しただけで、今まで停滞していたキーワード順位が上昇したというケースが出てきました。

現時点としては、事例の一例ですので、絶対これで上がる!という確証をもったことは言えません。ただ重要な点は、Googleが該当の方はプライバシーポリシーを入れてくださいと公表しているという点です。
今後、大事な対策の一環になってくる可能性は十分考えられますので、競合サイトとの差別化も含め、先んじて試してみてはいかがでしょうか?

プライバシーポリシーの作り方!必要な内容リスト

個人情報の定義
まずは「個人情報とはなにか?」という定義を記載します。どのような情報を個人情報とするのか、どの範囲までを個人情報とするのかを明確にしましょう。「氏名」「住所」「メールアドレス」というように、具体的に記載しておくことが大切です。
個人情報の収集方法
顧客に対してどのような方法で個人情報を収集するのか?を明らかにしましょう。口頭で尋ねる、アンケートに記載してもらう、問い合わせフォームに記入してもらう、解析ツールなどで収集するなど、さまざまな方法があります。ケース別に記載しましょう。
個人情報の収集目的
個人情報を利用する目的を限定しましょう。これも「サービスを案内するため」「販売促進活動に活用するため」というようにさまざまなケースがあるかと思いますので、想定されるものをそれぞれ箇条書きで記載するのがベターです。なお、ここで記載した目的外での個人情報の使用は控えましょう。
規約の変更に関する規定
会社の状況や事業の内容、組織体制の変更などにともなって個人情報の取扱いに関する社内規定やプライバシーポリシーそのものが変更になることもあり得ます。変更手続きがどのように行われるのか?いつから有効になるのか?を記載しましょう。
第三者提供に関する規定
基本的に個人情報を第三者に漏らすことはできませんが、業務を遂行するために外部の委託業者に個人情報を共有したり、法令にもとづいて公共団体から個人情報の提供を求められたり、第三者に個人情報を提供するケースもあり得ます。第三者提供を行うケースについて記載しましょう。
個人情報の開示に関する規定
ユーザーから自分の個人情報の開示を求められた場合はそれに応じる必要があります。どのような場合に個人情報の開示に応じるのか?逆にどのような場合には応じられないのか?といった開示する条件や手続き、開示に伴う手数料について記載しましょう。
個人情報の訂正・削除に関する規定
ユーザーが個人情報の訂正や削除を求める場合の手続きについて記載します。ユーザーがどのような手続きを行えば訂正・削除ができるのか?自社がどのように対応するのか?といった内容です。訂正や削除に応じられない場合についても明記しておきましょう。

参考サイト:https://kiyaku.jp/hinagata/privacy.html

弊社のプライバシーポリシー:https://cms-professional.net/policy

【まとめ】プライバシーポリシーは重要

プライバシーポリシーをサイトに掲載することで、検索順位が上がる可能性があります。また、個人情報保護やコンプライアンス遵守を求める動きが強くなってきた今、個人情報の取扱いに関して明確な指針を示せば、ユーザーや見込み客からの信頼感も高まります。サイトを作成したら専用のプライバシーポリシーページを作るようにしましょう。

CMSproではプライバシーポリシーも含め集客に強いホームページの作成やSEO対策のサポートをさせていただきます。「Webからより集客を増やしたい」「成果があがるホームページを作りたい」という方はぜひお問い合わせください。

関連記事

  • 【料金別】SEO対策会社が行う施策の具体例~SEO対策会社の実態と選び方~
    【料金別】SEO対策会社が行う施策の具体例~SEO対策会社の実態と選び方~ SEO対策業者に依頼をするとき、料金の相場はいくらなのでしょうか?また、料金によってサービス内容にはどういった違いがあるのでしょうか?この記事では、SEO対策業者の実態や依頼の際の注意点と合わせて料金やサービス内容の相場をお伝えします! ※SEO対策の基礎知識を知りたい方はこちらをご覧ください。【2022年版】SEO対策とは?~自社でもできるSEO対策~ 目次 【基礎知識】SEOってなんだろう? ・・・

  • SEOに強いブログを書くコツをWEBマーケティングのプロが伝授 2843社以上の対応実績を持つWEBマーケティングのプロ集団「CMSpro」が、ブログやオウンドメディアの運営に欠かせない「SEOに強く集客できるブログ記事の書き方」をわかりやすく解説しています。 文章作成(WEBライティング)のポイントからSEO対策やコンバージョンにつなげるコツまで網羅的にまとめていますので、ブログやオウンドメディア、コンテンツマーケティングの記事作成にお悩みの方はぜひ参考にし・・・

  • これからの会社を担う「Z世代」から 学ぶ最新の情報収集・集客力 最近「Z世代」というワードを頻繁に聞くようになりました。Z世代とは、1990年後半頃から2012年頃生まれの若い世代を指す言葉です。従来世代とは異なる価値観を持ち、情報収集の方法にも違いがあります。 今後、Z世代が労働人口の中心となり、消費の担い手となっていくのは間違いありません。この記事では、日本の「Z世代」の特徴と消費行動をマーケティングの視点から詳しく読み解いていきます。 目次 1. Z世代・・・

  • ホームページの受注率向上のコツと今すぐできるテクニックとは? 集客アップのためホームページに注力しているのに、なかなか受注率が向上しないとお悩みではありませんか。 実はホームページでの受注率が低い主な原因は「問い合わせの質」にあります。例えばすでに同業他社に依頼先を決めている顧客が、比較対象の「二番手」的な扱いで問い合わせてくるケース。はっきりした強みがなかったり、間口の対象が広すぎたりする企業に二番手としてとりあえず問い合わせている場合が少なくありません。・・・

  • ホームページ制作会社に依頼するときの注意点!
    ホームページ制作会社に依頼するときの注意点! 自分でホームページを作るのは難しい!そう感じて制作会社に依頼しようとしているそこのあなた!実は依頼する前に確認しておいた方がいいことがあるんです…この記事では、ホームページ制作を依頼するときの注意点についてお伝えします! 目次 ホームページ制作会社へ依頼する前に 自社でできることを確認しよう 依頼前にまとめておくこと一覧 前準備を怠った場合の失敗例 【会社の”顔”に使える写・・・

HP制作から運用まで マーケティングのプロが全力でサポートいたします! HP制作から運用まで マーケティングのプロが全力でサポートいたします!