0364352835
メールでお問合せ

タイトルタグとは?意味とSEO効果を解説

2022年08月29日(月) 最終更新日:2023年07月11日(火) SEOメタタグ

検索をする多くの方の目に触れるタイトルタグは、SEO効果にもつながる重要な部分です。ただ、重要だと分かっていても、どうタイトルをつければいいのか分からず、せっかくの顧客を逃してしまっていることも考えられます
そこでタイトルタグにはどんな役割があるのか、また効果的なタイトルの設置方法についても詳しくご紹介します。

目次

タイトルタグとは?意味とSEO効果を解説

タイトルタグとは、サイトページのタイトル部分を反映させたタグのことです。ブラウザのタブ部分や検索時に表記されるタイトル部分に使われるほか、ブックマーク時のタイトルやSNSで表記される際にも使われます。

そのため、「クリックする前にユーザーの目に触れる」という点でサイトのクリック率を左右する重要な部分といえます。サイトのクリック率が上昇すれば、検索上位に表示される可能性が高まるため、より多くのユーザーが流入することにつながります。

閲覧するユーザーの求める情報を正確に伝えるためにも、タイトルタグは重要な役割を担っているということを忘れてはいけません。

(「港区 プール」でGoogle検索した際の例)

サイト:港区スポーツセンター

【titleの書き方】通常のHTMLとWordPressでの記載場所

HTMLで、タイトルタグはタグ内のにはさまれた部分にそのページのタイトルを表す文を記載します。 多くの場合はここに記載した文章がページタイトルとして表示されます。

サンプルコード <title> (サイトページのタイトル) </title>

※使用する際は半角でご使用ください

ページのソースを確認してみましょう。

このようにアンダーラインを引いた部分がタイトルタグとなり、ページを開いた時に表示されます。ユーザーが検索時に入力したキーワードとタイトルが一致すればこのように検索画面でタイトルが表示されるのです。

HTMLの場合、タイトルを変えたい場合には直接ソースを変更する必要があることに注意が必要です。最近ではサイト作成にWordPressを使用されている方が多いかと思いますが、通常であれば投稿画面の「タイトルを追加」にタイトルを入力すれば、タイトルタグとh1タグにその内容がそのまま反映されます。

「All in One SEO Pack」等のプラグインを使えば、既存のタイトルの記入や変更も簡単にでき、SEO対策の管理もできるので、活用してみることをおすすめします。

【SEO対策】titleの効果を最大限に高めるコツ

ページの内容を簡潔に説明する重要な役割をもつtitleタグの効果を最大限に高めるために、ぜひ知っておきたい3つのコツをご紹介します。

手短に分かりやすいタイトルにする

タイトルタグは、クリックする前にユーザーが見るため、わかりやすさが重要です。句読点を使う必要がないぐらいの長さ、かつ一目でサイトの内容が伝わることを心がけて作成しましょう。複雑な内容だったりタイトルではなく説明文のようになっていたりすると、検索対象から除外される可能性が高まるだけでなく、Googleがタイトルを変更することがあるため注意が必要です。

ユーザーの目を引くタイトルにする

ユーザーの目を引き、クリックしたくなるようなタイトルをつけることも大切です。そのためタイトルを付ける際には色々な言い回しを考え、いくつか候補を作成することをおすすめします。

数字を使って内容を想像しやすくする、具体的な地名を入れるといった方法もあります。ただしユーザーの目線を意識しすぎ、本文では明記されていないことをタイトルに入れることだけはしないようにしましょう。

適切なキーワードを含んだタイトルにする

検索したキーワードでページをヒットさせるためにも、適切なキーワードを選び、タイトルの始めの方に入れるようにしましょう

キーワードは検索するユーザーの年齢や性別、求めている情報によっても変わってきます。どういったターゲットに記事を届けたいのか、明確にした上でキーワードを選ぶことも大切です。

タイトルを付ける際の注意点

タイトルタグを作成する際、注意したい3つのことについて詳しくご紹介します。

字数制限があるので長くなりすぎないように

タイトルタグは全角30字程度しか表記されず、それ以降は「…」となってしまいます。そのため、表記される文字数内にタイトルを収めるようにしましょう。長すぎるタイトルは内容が伝わらず、クリック率を下げることにもなりかねません。

釣り表現は逆効果

タイトルは正確に伝えることを最優先とし、釣り表現は厳禁と心得ましょう。クリック率を高めるために、サイト内に明記されていないことや嘘を書くことは、ユーザーの利便性を下げることになります

それだけでなく有害なサイトとして認識され、検索から除外されるなどSEO評価を下げることにもなりかねません。クリック率を上げるためには、タイトルの見直しをすることのほうが重要です。

キーワードの羅列や乱立はNG

検索されるようキーワードを羅列したり乱立したりすることはやめましょう。先の釣り表現もですが、目先のことを意識して不自然なタイトルをつけることは、Googleからの評価を下げるだけでよいことは一つもありません。悪意のあるサイトと認識されないためにも、ページ内容に沿った適切なタイトルをつけることを心がけましょう。

まとめ

情報を探すユーザーの利便性を高めるタイトルタグは、SEO効果にも大きく影響します

WordPressやブログでは多くの場合直接HTMLを入力しなくても、記事タイトルがそのままタイトルタグに反映されますが、サイト全体にまとまりを持たせるためにも、見直しすることが重要です。

ページ内の情報を的確にタイトルに反映できているかどうか、新しく作成した際やリライトの際にチェックすることをおすすめします。

業界別の事例Case Study

New 2024.02.01

コロナ禍の問い合わせ数減少からの急回復! ユーザーに寄り添ったHPでCV1300%UPした事例を紹介

2023.10.03

SEO対策でHPアクセス数急増!?中古車販売の集客に有効的なマーケティングについて解説

2023.08.17

CVは3.6倍、検索クリック数は4倍に。家庭用設備機器メーカーのWEB集客成功事例

関連記事Contents

2022.08.29

タイトルタグとは?意味とSEO効果を解説