0364352835
メールでお問合せ

昨今のSEO対策事情

2012年08月24日(金) メルマガSEO対策

こんばんわ。
今日もお疲れさまです。
谷口です。

2日で3回、酸辣湯麺を食べています。
酸っぱくて辛いラーメンで汗が湧き出ます。
デトックスです。

本日もペンギンアップデートという過剰にSEOをしている
サイトのランクを落とすGoogleアルゴリズムの変更がありました。
本号では「昨今のSEO事情」と
「アクティブリスニング」に関してお伝えします。


目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】 昨今のSEO事情
【2】 アクティブリスニング~質問の仕方~
【3】 編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

■ 1. SEO事情

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

SEO業者に取って今後の事業の継続が危ぶまれる
ペンギンアップデートと呼ばれる
過剰にリンクを貼られているサイトや
質の悪いコンテンツのないサイトから
たくさんリンクを受けているサイトの
順位を落とすためのGoogleアルゴリズムの変更が
今年の春頃から何度か行われています。

弊社で対策しているサイトは影響を受けていないのですが、
SEO専業の会社では今年に入ってから事業の軸をSEOではなく
スマホアプリやメディア運営などに切り替えている会社をちらほら
見かけます。

何個かペンギンアップデートを受けて順位を下げたサイトの
被リンクを調べたことがあります。

下記、2つの特徴がありました。
・コンテンツのないリンクだけのサイトからの被リンクが多い。
・ブログからのリンクが被リンクが多い。

被リンクが悪いのではなく、
SEO業者の仕込む
実態のないサイトからのリンクをたくさん集めていると
ペンギンアップデートをまともにくらって順位を下げてしまうのでは
と思います。

弊社のSEO用のサイトは
・自分たちで書いた文章がある。
・一つのSEOサイトから対策サイトへのリンク数が20個程度と多くない。
(発リンク数が少ない)
・たまに更新をしている。
ので被害を受けていないのではと考えています。

今後は、SEOサイトからの発リンク数をより少なくし、
実際に運営しているサイトからのリンクを成果報酬のSEO対策をしている
お客様サイトに供給して、ペネルティのリスクが極限まで少なく
上位に表示させる形にしていきます。

また、SEO専業で事業を大きくして、
だいたい1,000以上の多くの対策サイトを
抱えるのは、検索エンジンから目をつけられやすくなるのではと思うので
SEOに関しては私一人で回せる対策サイト、100サイトを目安に
行っていきます。

現在、弊社で対策中のお客様には
SEOサイトをお見せすることも可能です。

これからSEO業者を探される方は
必ず、どんなサイトからリンクを貼ってもらえるのか
可能であればリンク元サイトを見せてもらってから
発注先を決める事をおすすめします!

マニアックな話で恐縮ですが、
何かご質問がある方はお気軽に
support@seo-professional.bizまで
ご連絡ください。


ちょっと告知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

CMSproではフェイスブックページを作成しております!

Facebookは世界中で約10億人が利用している世界最大のSNS
(ソーシャルネットワークシステム)です。

このFacebook内に会社や事務所などのページを作ってPRしてみませんか?

ページ作成を全てを弊社で行ないますので、
お客さまの作業は殆どありません。
弊社作成のHPとの記事の連動を行えます。
HPと合わせて集客力をアップできます!

お陰さまで弊社での制作実績も増えてきました。
ご興味ある方はサービス詳細・実績を是非御覧ください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

■ 2. アクティブリスニング

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

お疲れさまです。
CMSpro制作担当の秦野です。
エンジャパンさま主催の「エンカレッジ」に行って参りました!
その内容をご報告したいと思います。

今回のテーマは「アクティブリスニング~質問の仕方~」でした。
新宿アイランドタワーで行われたこの講座の会場はほぼ満席。
約50名ほどいたと思います。
私は初めて参加させて頂いたのですが、予想していたよりも参加者が多く
驚きました。

アクティブリスニングとは簡単に言うと、
相手の聞いてほしいことをうまく質問しよう!
というものでした。
それによって良いコミュニケーションが生まれ、
お互いに深い信頼関係が築けるという狙いがあるそうです。

講座を聴いていくうちに
この技術(?)は営業力や販売力の向上など、
仕事の場で力を発揮するに限らず、
先輩後輩の上下関係が生まれる場面や、気兼ねなく話せ友人関係まで
プライベートでも幅広く活かせるものだと感じ、
すごいお得感を感じ、是非身に付けて帰ろうと誓いました(笑)。


実際の様子はというと
各テーブルは二人ずつ区切って座るようになっており、
隣の方と一組になって
実践形式で学んでいくものでした。
私の相手をして頂いた方は、
新卒で今年入社したての女性の方でした。


はじめはまず自己紹介から入り、
その後自分の趣味や好きなことなどのプライベートな話や
今の仕事の話など様々な話をします。

話の間、間で講師の方が
こんな質問をして下さいとか、
こういう言い回しで仲良く慣れますよ
といったようにアドバイスをしてくれるものでした。


講師曰く、
まず相手を知り仲良くなる為に大事なのは、
どういう種類の質問をするかということでした。

悪い例はこれです。
「コーヒーはお好きですか?」
「今日は車で来たのですか?」
「青色は好きですか?」
これらの質問はすべて「はい or いいえ」でしか答えられないものです。
この質問形式をクローズドクエスチョンと言うそうです。

こういった質問を繰り返し投げかけられると、
質問を投げかけられている人は尋問されているような気分になり、
疲れるし、イヤな気分になってしまいがちとのことです。

こういう時はまず
「お好きな飲み物はなんですか?」
「それはなぜですか?」
「もう少し具体的に聞いてもいいですか?」
などの答えれる範囲が広い質問をしていくといいとのことでした。
この質問形式をオープンクエスチョンというそうです。


言われてみればあたりまえの話だな、、、とも思ったのですが、
これをあえて意識することによって、
何か気づくことがありそうです。
少なくとも私は、
無意識のうちに相手に不快な想いをさせてしまっていないかな?
と注意深くコミュニケーションすることができました。


そして講義を受けること約1時間半。
私の相手だった女性は、以前フラメンコをしていて
すごく好奇心旺盛なチャレンジングガールだということが
わかりました(笑)。

その方としゃべったのは全部で10分ほどだと思ったのですが、
これだけでもすごく仲良く慣れた気がしました。
私もいつの間にか楽しくしゃべれていたように思います。
恐るべしアクティブリスニング。。。


そして最後には
落ち込んだ方をうまく励ます言い回しを
教えて頂きました(笑)。


私:「自分の意見をはっきり言い過ぎる傾向があって、相手をよく傷つけてしまうんですよ、、」
相手の女性:「あなたは自分の考えをしっかり持っていてとてもステキな方ですね。」


なんだか癒されたような気がしました(笑)

もちろん仕事の場で活かしていこうと思います!


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

■ 3. 編集後記

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

4月にマーケティング、制作、サポート
とチーム分けをしてから
最近、やっと回り出してきた感があります。

ただ、けっこうなお金を投資してまだまだ
リターンがあるのかというと。。。
な感じなので
これからこつこつ利益を出して回収していけたらと思います。

どのタイミングで攻めるかの判断は勇気がいるし、とても難しいですね。
ただ、経営者は投資家ではないので
決めるだけでなく、決めた以上、きつくてもやりきらないと
いけないです。

大きな意思決定が正しいかどうかを判断するには時間が必要です。
決定の質もありますが、決定してからの実行が一番大切な気がします。
意思決定がしょぼくても実行フェーズである程度カバーできます。

CMSproは
利益が付いてこないですが、前よりいいサービスになってきていることは
確かなので引き続き頑張ります!

ここまで読んで頂き誠にありがとうございます。

来週も水曜日にお届け致します。


関連記事