0364352835
メールでお問合せ

WEB集客ブログ

製造業

製造業がやるべきマーケティングとは?
問合せ数1500%増した成功事例から解説

自社の製品を見込み客に知っていただき、販路を拡大するためには、どうしても従来の営業だけでは限界があると言わざるを得ません。誰もがネットで情報を収集する今の時代はWeb集客も取り入れていく必要があります。今回は75年と長い歴史をもつ部品・ねじの加工製造会社様のホームページリニューアル・SEO対策の事例をご紹介します。

月間アクセス数は4年半で600件から14,000件と23倍に、お問合わせ件数も15倍に増加しました。こうした圧倒的な成果が得られた理由を運用担当者である松井に聞いてみました。製造業で集客にお困りの経営者の方、ご担当者の方必見です。

HISTORY

2017.12問い合わせ

■ ご依頼された経緯クライアント様は創業から何十年も経ち、新規顧客の獲得に苦労されていました。もともと自社でリスティング広告を運用されていましたが、ホームページがそれに合ったものになっておらず、効果測定も十分にできていなかったということでした。
作成してからずいぶん期間が経っており、掲載されている情報も不十分であったと感じていらっしゃったそうです。また、顧客の幅を拡げるために、取り扱い商材を増やす取り組みもされている最中ということでした。そこで、SEOや広告経由で問い合わせを増加させることと、ホームページのリニューアルをして新しい情報を盛り込み発信したいということで、弊社にご依頼いただきました。

課題
  • 前回のホームページ作成から随分時間が経ってしまい充分な自社情報の掲載が出来ていない
  • リスティング広告を始めるもホームページの分析ができる人材がいない
  • ホームページを通して社内技術や専門知識を顧客に伝えたい
運用スタッフ(松井)がしたこと

まずは徹底したヒアリングを行い、左記のような当時抱えられていた課題を洗い出し、その上で運用を開始するにあたって競合も含めた業界全体の動向をリサーチしました。製造業全体の傾向としてSEO対策を行っている会社が少ないため、しっかりとSEOを強化することで比較的早期にWeb上で有利なポジションに立てるのではないかという仮説を立てました。
一方で、明確なビッグキーワードがない分野であったため、ターゲットニーズが高い複合キーワードを選定し、それをターゲットとしてSEO対策を行っていくという方向性を打ち出しました。

運用スタッフ 松井

2018.10運用開始

■ 運用開始時の状況 当時のホームページへの月間アクセス数は600件程度、Webからの問い合わせ数はほぼ0という状況でした。作成してから長期間経過しているため掲載されている情報が古い、新しく取り扱いをはじめた製品や技術の情報が載っていない、リスティング広告とのミスマッチを起こしているという課題もありました。
そこで、2018年10月にホームページをリニューアル。デザインはもちろん情報も網羅した上で、先述のようにターゲットニーズが高いニッチなキーワードを中心にSEO対策を開始しました。

課題
  • アクセス数・問い合わせ数が伸びない
  • 前回のホームページ作成から随分時間が経ってしまい充分な自社情報の掲載が出来ていない
  • リスティング広告を始めるもホームページの分析ができる人材がいない
  • ホームページを通して社内技術や専門知識を顧客に伝えたい
運用スタッフ(松井)がしたこと

外注先を探している方や製造業に参入された方をターゲットとし、新しい商材や技術を中心に自社の製品やサービスをわかりやすくコラム形式で紹介するページを増やしていきました。コラム記事は業界によって内容はもちろん適した文体や雰囲気も異なります。クライアント様はBtoBの会社なので、親しみやすさよりも信頼度の向上に貢献できるようなテイストで記事を作成しました。

ターゲットキーワードを含んだコンテンツが増えることによって、月間アクセス数が約5,800件以上となり、9.6倍=960%UPを実現したのです。

運用スタッフ 松井
キーワード順位
月間アクセス数

2021.01Googleアップデート対策

■ 2020年12月のGoogleアップデートによる影響Googleでは検索の精度やユーザーの利便性を向上させるために、定期的にアルゴリズム(キーワードに対して検索結果画面を表示させるまでの仕組み)のアップデートが実施されています。
これによって大きく検索順位が変動することが多いのです。
直近では2020年12月に大幅なアップデートが実施され、実際にクライアント様のホームページも大きく順位が下がり、アクセス数も2,000程度にまで下落してしまいました。

課題
  • 2020年12月に実施された Googleアップデートでアクセス数及び検索順位が大幅下落
運用スタッフ(松井)がしたこと

2020年12月のアップデート後に「プライバシーポリシーの内容をより充実して信頼性を担保する」「サイト速度の改善」「コラム記事の階層見直し」という3つの施策を実施しました。プライバシーポリシーとサイト速度の改善は、アクセス数の増加など目に見えた効果は見られなかったものの、ユーザーの利便性を向上させるためには必須の施策です。
コラム記事の階層については、製品や技術のカテゴリごとにハブとなるページを作成し、その下層に各ページを配置して各コンテンツへの動線を改善するという施策によって、検索順位が上がり、アクセス数が増加に転じました。

運用スタッフ 松井
キーワード順位
月間アクセス数

2022年5月~価値あるコラムを継続作成

■ セッションUPを目指す 上記の対策が成功し、アップデートによって減少してしまったアクセス数は回復しました。アップデートによってコンテンツの質がよりシビアに問われるようになった一方で、やはりコンテンツの量を多くして情報を網羅することと、更新頻度を多くして鮮度が高い情報を発信するほうが、効果につながりやすいことには変わりありません。
さらに検索順位を高めて多くの方に見ていただけるように、継続してコラム記事を作成することにしました。

課題
  • Googleアップデートによってコンテンツの質がより求められている中でアクセス数を伸ばしていきたい
運用スタッフ(松井)がしたこと

ターゲットキーワードの中でも特に検索ボリューム(そのキーワードが何回検索されたかという指標)が高いキーワードを厳選し、それに沿った価値のあるコラム記事を作成。月に2回程度新しいコラム記事を公開し、情報の質と鮮度を高めました。
その結果、アクセス数はさらに伸びていき、現在では月間14,000件(2,300%増)を達成しています。

運用スタッフ 松井

コンテンツの質を上げる

  1. ① ターゲットのニーズにあったキーワードを厳選
  2. ② 更新頻度をあげて情報の質と鮮度にこだわる
月間アクセス数

現在運用前との比較

運用前と比較して現在では、
アクセス数 600 → 14000
お問合わせ数0 → 15
今ではホームページからお問い合わせいただいたお客様だけで仕事が回せ、十分な収益が出ています。飛び込み営業やテレアポなどの営業活動が不要となり、業務効率の改善や既存顧客の満足度向上にもつながっています
SEOの月額費用だけで新規顧客の獲得ができていて非常にコスパが高いということで、クライアント様には大変喜んでいただいております。また、SEOの施策の一環として作成したコラム記事が社員教育の教材としても役立っているという副次的効果も得られているとのことです

月間お問合せ数
月間アクセス数

担当スタッフプロフィール

松井 セールスチーム/マネージャー

松井セールスチーム/マネージャー

2018年、CMSproを運営するリンヤ株式会社に入社。
運用チーム(現マーケティングチーム)にて、WEB集客戦略立案の上流工程からSEO対策・リスティング広告の施策実行までを従事。
2021年、セールスチームマネージャーとして、多くの企業様へWEB集客のコンサルティングに従事。

主な成果

  • SEO対策開始1年半で売上3倍を達成
  • SEO対策開始1年で月間アクセス数4.2倍を達成
  • SEO対策開始6ヵ月でビックキーワード1位を獲得
  • リスティング広告運用開始1年で月間成約件数5倍を達成
お問い合わせ

まずは、お困りごとや目標などお聞かせください。最適なご提案をさせていただきます。

受付時間 / 平日10:00-19:00
定休日 / 土日・祝日

関連記事

  • 不動産業界で有効なWEB集客方法とは?~ホームページ制作からSEO対策、WEB広告、SNSまで徹底解説~
    不動産業界で有効なWEB集客方法とは?~ホームページ制作からSEO対策、WEB広告、SNSまで徹底解説~ 今回は不動産業界で必要なWEB集客方法について、具体例を交えてご紹介いたします。不動産業界に限らず必要とされる、ホームページに代表されるオウンドメディアやその他のメディアも含めて、包括的な情報をまとめます。 目次 不動産業界で有効なWEB集客方法とは? 不動産業のホームページ(WEBサイト)制作で抑えておきたいポイントは? ポイント1.物件の検索機能 ポイント2.地域特有の情報を盛り込む 不動産業・・・

  • 【学習塾の集客方法】あなたの教室を選んでもらう戦略と戦術を徹底解説 学習塾の集客方法というと、一般的に活用されるのはチラシや看板などですが、現在はインターネットを使った効果的な集客もできるようになっています。数ある学習塾の中から、他でもないあなたの塾を選んでいただくためには、戦略や導線づくりがとても大切です。この記事では、学習塾の集客成功に必要なポイントと適している具体的な集客方法をご紹介します。 目次 1. 【知らないと失敗】集客の要「導線」とは?作り方を解説 ・・・

  • 【WEB集客方法8選】ピアノ教室・習い事・塾などスクール系ビジネスの集客方法
    【WEB集客方法8選】ピアノ教室・習い事などスクール系ビジネスの集客方法 ピアノや野球、サッカーなどの習い事の教室を開業・運営する上で大切なのは集客です。生徒さんが集まれば利益も上がり、教室に活気が出てくるという好循環が生まれます。しかし、集客は簡単なものではありません。特に近年ではWebが主な集客方法にシフトし、専門的な知識やスキルが求められるようになってきています。 今回はこれらスクール系ビジネスの効果的な集客ノウハウを多数の実績があるWebマーケティング・ホームペ・・・

  • エステや美容室などサロンの集客&WEBマーケティングを成功させるポイントをプロが解説
    エステや美容室などサロンの集客&WEBマーケティングを成功させるポイントをプロが解説 独立して念願のサロンやエステ、美容院を開業。でもその後に多くの方がつまずくのが集客です。せっかく苦労してオープンしたのに、お客さまが来ないとなると長続きしません。 今回はサロンやエステ、美容院を開業された方向けのWeb集客のポイントについてご説明します。美容院やマツエク、ネイル、脱毛、リラクゼーションなど、さまざまなサロンやエステで応用できますので、ぜひ参考にしてください。 目次 1.サロン・エス・・・

  • 【WEB集客方法8選】弁護士業の集客方法
    【WEB集客方法8選】弁護士業の集客方法 弁護士の集客で特に有効なのは「SEO対策を意識したホームページを作ること」と「ポータルサイト(弁護士ドットコムなど)を利用すること」の2点です。これらを活用し、Web上で法律事務所の「地域性」「信頼性」「独自性(強み)」に関する情報を発信していくことで、依頼人の増加につながります。 今回は集客に悩まれている弁護士の方必見です。Web集客の視点や方法についてご紹介し、それらと同時並行で行うことでさら・・・

HP制作から運用まで マーケティングのプロが全力でサポートいたします! HP制作から運用まで マーケティングのプロが全力でサポートいたします!