2022年04月09日(土)
いつもCMSproをご利用頂き誠にありがとうございます。 CMSproの池田です。 昨年も多くの方が活用された「小規模事業者持続化補助金」ですが、 ついに、今年度分となる第8回目以降の詳細が公開されました。 昨年ともまた違った内容となっておりましたので、 本日は、前年度からの変更点を含め、 今年度の
記事を読む »
2022年01月29日(土)
いつもCMSproをご利用頂き誠にありがとうございます。 CMSproの池田です。 これまでにホームページ制作・広告などで使える補助金や 各地域の補助金・助成金情報をご紹介して参りましたが、 本日は2022年1月31日から新たに申請受付が開始となる 中小法人・個人事業向けの「支援金」についてご紹介い
記事を読む »
2021年08月21日(土)
いつもCMSproをご利用頂き誠にありがとうございます。 CMSproの池田です。 本日は「どうやって補助金・助成金を探せばいいかわからない!」 という方におすすめの【補助金・助成金の探し方】をご紹介いたします。 ※これまでは、「ホームページに活用できる補助金」をご紹介して参りましたが、 今回はホー
記事を読む »
2019年04月05日(金)
いつもCMSpro週刊メルマガをご覧頂き、誠にありがとうございます。 今週は制作の秦野が担当させていただきます。 弊社はほぼ100%、お客様から直受けでHPを制作させていただいています。 そのため、どういった事を制作会社(弊社)に求めているか?直接、要望を伺えるのはありがたい事です。 これまでの内容
記事を読む »
2018年04月22日(日)
こんばんは。 谷口です。 自分の下に社員がぶら下がっている 鍋蓋型組織からの脱却にかなり苦戦しています。 自分は、かなりのイライラとそれを克服するために考えつつ そのストレスをかなりお酒の力で癒やしながらマネジメントのスキルを身につけました。 実体験からもマネージメント能力を身につけるのは、 とても
記事を読む »
2017年11月26日(日)
こんばんは。 谷口です。 「伸びる会社は「これ」をやらない」 という本を読みました。 衝撃的でした。 伸びる会社が、「これ」をやらない という「これ」を自分は、やりまくっているので だから自分の会社は伸びないのか!!と合点がいきました。笑 特に印象的だったのは、 「社長が直接、社員の相談に乗るのをや
記事を読む »
2017年11月14日(火)
こんばんは。 谷口です。 昨年から事業を伸ばすための投資をしてきて 最近なんとか売上が、持続的に伸びる仕組みができつつあります。 持続的に伸びる仕組みは、攻めと守りの2つに分けれます。 攻めは、お客様の獲得。 守りは、確実にいい仕事をしてお客様との関係維持・発展をしていく。 といった感じです。 更に
記事を読む »
2017年10月29日(日)
こんばんは。 谷口です。 以前にご紹介した弊社の新規事業、電子契約サービス https://cloudcontract.jp/ の立ち上げですが、難航しながらも前進しています。 「想定通り行って欲しいな~。」 と思いながらも全然想定通りには行かず、新規事業の難しさを痛感しています。 事業企画の段階で
記事を読む »
2017年09月30日(土)
こんばんは。 谷口です。 売上が、継続的に上がる仕組み作りを今年度内に完了と 昨年の頭から言い続けて、実行して なんとか目途が、ついてきました。 どうにか10期目もお陰様でそこそこの結果で終われたので 一息、とても、つきたいところですが、そうもいかない状況です。。 「上司が耳障りの良いことを言い、社
記事を読む »
2017年09月07日(木)
おはようございます。 谷口です。 無事事務所の引越しが、一昨日終わりました。 番号の変更(03-6699-1105から03-6435-2835への変更)があり 皆様には、ご迷惑をおかけしますが、引越しを機に より皆様に貢献できるように更に頑張ります。 しかし、ただ自分が頑張るだけでは、どうにもならな
記事を読む »
2017年05月12日(金)
おはようございます。 谷口です。 学校に馴染めず、就職もしなかった自分が、 今、組織作り一生懸命になっています。 なんだか不思議だな~と思いながらも これが、うまくいかないとこれ以上会社が、大きくならないので 必死にやっています。 フルタイムのスタッフが自分をいれて9名という今の状況だと自分が、 マ
記事を読む »
2017年05月12日(金)
おはようございます。 谷口です。 長く事業をしていると手強い競合に遭遇することが、あるかと思います。 弊社の場合、 jimdo https://jp.jimdo.com/ wix http://ja.wix.com/ が、無料で、質の高いデザインテンプレートを使って おしゃれなホームページが
記事を読む »
2016年12月02日(金)
こんばんは。 谷口です。 たくさん面接をしてきましたが、 「私はこういう能力があり、こういう形で御社の発展に貢献できます。」 という雇用者に私を雇うことのメリットを訴求する発言を 一度も聞いたことがないことに最近、気がつきました。 高給取りの高い能力がある人を採ろうとしているわけではないので そもそ
記事を読む »
2016年10月31日(月)
おはようございます。 谷口です。 LTV(Life Time Value)、日本語で、顧客生涯価値。 これが、経営していく上で、かなり大切な指標なんじゃないかと 最近、考えています。 LTVとは、お客様1人が、生涯で自社のサービスに対して払う金額の総額です。 数式で表すと 「LTV=平均購買単価×購
記事を読む »
2016年10月06日(木)
こんばんは。 谷口です。 最近、読んだ本でおもしろかったのが、 「バカ田大学講義録なのだ!」 という本です。 基本的にくだらない内容なのですが、 「物事の見え方が、変わる」 「気持ちが、ふわっと楽になる」 素敵な考え方が、多く紹介されているいい本です。 ちょっと長くなりますが、一番印象に残った箇所を
記事を読む »
2016年09月26日(月)
おはようございます。 谷口です。 昔、何かの本で 「中小企業は、価格勝負をしてはいけない。」ということが、 書いてあったことを記憶しています。 当時は、格安路線が、当たっていけいけどんどんだったので 「へ~そうかもね。」位の感想しかなかったのですが、今は、まさに その通りだと思います。 中小企業の格
記事を読む »
2016年09月19日(月)
おはようございます。 谷口です。 投資しないと、事業は伸びないということは、わかりながらも なかなか怖くて踏み込めないってことって多いんじゃないかと思います。 かくいう自分もなんだかんだで優等生的な安全パイ狙いなところがあるので、 疲れたときは、休みながら、元気なときでもびくびくしながら 投資をして
記事を読む »
2016年07月05日(火)
おはようございます。 谷口です。 事業を大きくして利益を増やしていくための 基礎となる考え方が見えてきました。 ついこの間までは、全部うまくやろうとして、もちろんできるわけがないので 少し落ち込むということを繰り返していましたが、そういう考え方は、 一切捨てました。 「凡人なのでとにかく試して、試し
記事を読む »
2015年11月25日(水)
こんばんは。 谷口です。 今回は、疲れてもいないのに、 3連休で、とにかく暇だったこともあり、論文チックな長文です。 しかも、長々と書いているものの、結論は、 「新しいお客様との出会いは希有で、有り難いものなので、 ひとつひとつのご縁を大切にし、長くお付き合いしてもらえるように 商品を磨くことが一番
記事を読む »
2015年08月25日(火)
こんばんは。 谷口です。 気が付いたら、自分がいなくても事業がまわる状態になっていました。 かなり苦労したので、嬉しくもありますが、一方で寂しさもあります。 自分の寂しさとは関係なく 社員が成長して、かつ、仕組みが完成されつつあり、 売上が持続的に伸びそうになってきているので、新たに人を増やしていく
記事を読む »