皆様、こんにちは!
CMSproのマーケティングチームの磯田です。
今回は、実はWEB集客ってよくわからない…
HPは作ったけどどうしたらいいかわからない…
そんな皆様にどのようなWEB集客方法があるのか、ご説明させて頂きます。
■そもそもWEB集客とは?
WEB集客は、会社ごとで目的が変わってきますが、
ホームページからの問い合わせを増やす、資料請求を増やす、認知度を上げるためにアクセスを増やしたいなどが主な目的ではないかと思います。
何もしていなければ、なかなか自然と増えることは難しいです。
なので、どのホームページでも「SEO対策」「リスティング広告」など、
集客できるようにするために施策を行っています。
また、どのような目的の元で対策することが大事なので、
そこにも注意しながら自分のサイトで何をするべきか当てはめながら考えてみてください。
■WEB集客の方法
SEO対策
検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)と言われる対策です。
ホームページのアクセス数や問い合わせ数を増やすためにホームページの中身を充実させていく対策です。
ある程度の段階はありますが、アクセスが少ない場合は増やすための施策をし、アクセスはあるが問い合わせが少ない場合はCVRを上げるための施策をし、ホームページの状況に合わせて改善していく作業をします。
詳細は弊社SEO対策ページをご確認ください。
SEO対策のメリット・デメリット
・検索順位を上位表示させて一定のアクセス数を確保できる
・広告をかけていなくても問い合わせがくる
・業種や内容にもよるが、すぐに効果が出にくい(即効性が無い)
・知識がないと自社で行うのが難しい
リスティング広告
Google広告、Yahoo!広告などの広告経由でのアクセスや問い合わせに繋げる方法です。ユーザーが検索したキーワードに合わせて広告が表示されるので問い合わせに繋がりやすいことが特徴になります。
詳細は弊社リスティング広告サービスページをご確認ください。
リスティング広告のメリット・デメリット
・即効性が高いので、すぐに問い合わせを獲得しやすい
・データが蓄積されるので管理がしやすい、分析がしやすい
・広告費がかかる
SEO対策とリスティング広告についてより興味がある方は、
ぜひ弊社のYou Tube動画を御覧ください。
MEO対策
マップエンジン最適化(Map Engine Optimization)のことです。
Googleマップでユーザーが「田町駅 ランチ」と検索したときにランチをしているお店が出てきます。これはGoogleマイビジネスという機能を使用して無料で登録可能です。
そこから自社の情報を充実させ、他社と差別化し、来店数を増やすことが可能になります。お客様が来店するサービスの方が向いている傾向がありますが、レビューの書き込みや営業時間、サービス内容の登録もできるので対策しておくことをおすすめします。
詳細は弊社MEO対策サービスページをご確認ください。
簡単な説明ではありますが、以上になります。
とにかく、何もしていなければ状況は変わりません。
2022年から本格的にWEB集客に切り替えてみてはいかがでしょうか?
WEB集客で悩んだら、ぜひCMSproまでご相談ください!
ご拝読頂きありがとうございました。