こんにちは!
今回はCMSproカスタマーサクセスチームの釜が担当いたします。
9月に入り、途端に秋めいてきましたね。
夜はもう上着がないと肌寒いくらいです。
私事炸裂しますが、最近ミニ四駆に夢中な日々を過ごしています。
ざーっくり言ってしまえば電池で走るちっちゃい車のオモチャなのですが、
これがなかなか奥深いんです。
スピードだけを追求すれば途中でコースから飛び出してしまうし、
かと言ってスピードが遅ければレースでは勝てません。
走らせるコースによってモーターを変えたりギアの比率を見直したり、
幾度もトライ・アンド・エラーを繰り返しながら最適なセッティングを探していく過程が
なんとも言えず男の子ゴコロをくすぐります。
そんなある日、いつものように愛車を眺めてハイボールを飲んでいると
ふとあることに気が付きました。
「これって何かに似ているぞ…」と!
そうです、WEB集客における施策を考える過程とそっくりなのです!
と、いうわけで(多少強引な感は否めませんが…)
今回は状況に応じたWEB集客施策の考え方についてまとめてみます!
STEP.1 ~アクセスが少ない状態での施策を考える~
実際の店舗、今回は洋服屋さんを例に考えてみましょう。
(ミニ四駆で例えるの限界でした、、)
お店の認知度が低く、そもそもお客さんの来店がほとんどない状態であれば
取り急ぎ必要となるのはどんな施策でしょうか?
・お店の内装をオシャレに変える?
・スタッフの数を増やす?
・商品価格や商品自体の見直し?
どれもピンと来ませんよね。
お客さんの来店がほとんどない状態ですから、
上記の様な施策を講じても、それらがお客さんの目に触れる機会がそもそもありません。
まずは認知を増やし来客数を増やすこと、が最優先事項となるはずですから
・人通りの多い場所でチラシを配る
・看板やノボリなどの視認性を上げる
・SNS等での発信に力を入れる
などなど、あくまで一例ですが上記の様な施策が適していると考えられます。
これってホームページでも同じことが言えると思いませんか?
アクセス数(お客さんの来店)がほとんどない状態のホームページで
・メイン画像のデザイン変更
・お問い合わせフォームへの導線を増やす
・ホームページ限定キャンペーン
などの施策だけをおこなっても、残念ながら高い効果を得られる可能性は低いでしょう。
もちろん、上記の様な施策も根拠に基づいて行うのであれば効果的なのですが、
「アクセスがほどんどない状態」であることを考えれば
・流入の見込めるキーワードでのコンテンツ(ブログ・コラムなど)の追加
・リスティング広告などの運用
・SNS等での発信に力を入れる(ここは実店舗と同じですね)
などの施策にまずは優先的に取り組むことがより効率的なWEB集客戦略と言えるはずです!
STEP.2 ~アクセスが増えてきたらこう考えよう~
引き続き洋服屋さんを例に考えていきましょう。
無事にお店の認知もあがり、少しずつ来客数が増えてきました!
ですが困ったことになかなか売上に繋がりません。。
店内を軽く見て回っただけで、何も購入せずに帰ってしまうお客さんが大半です。
さて、この状況を打破するためにどんな施策が必要になるか考えてみましょう。
この状況になると、先ほどまではピンと来なかった施策が有効になる気がしませんか?
・店内の雰囲気が来店者の購買意欲をそそらない→お店の内装をオシャレに変える
・来店者の対応をするスタッフが足りず、機会ロスを生んでいる→スタッフの数を増やす
・来店者の層と商品が合っていない→商品価格や商品自体の見直し
いかがでしょうか?
施策自体は同じでも、状況が変わったことでとても理にかなった施策になりました!
それではこれをホームページに置き換えてみましょう。
【アクセス数は増えてきたけれど、なかなかお問い合わせに繋がらない】が今回の課題です。
・サイトの雰囲気、デザインが訪問者の購買意欲をそそらない→メイン画像のデザインを変えてみる
・問い合わせフォームの位置が分かりづらく、機会ロスを生んでいる→お問い合わせフォームへの導線を増やす
・サイトの内容が訪問者の背中を押せていない→ホームページ限定キャンペーンの告知
どうでしょう?
状況が変わることで、こちらも効果的な施策に生まれ変わりましたね!
これらの例から分かるように、現在の自サイトの状況・抱える課題をきちんと把握した上で解決のための施策を打つことが
WEB集客において(WEBに限らずですが)非常に重要な考え方となります。
STEP.3 ~WEB集客のメリットを知ろう~
さて、ここまでは実店舗(洋服屋さん)に例えながらWEB集客の考え方についてご説明してきましたが、
最後に「WEB集客ならでは」のメリットを幾つか紹介させていただきます。
【1】様々な施策が低コストで実施可能!
先ほどの例をもう一度見てみましょう。
・お店の内装をオシャレに変える?
・スタッフの数を増やす?
・商品価格や商品自体の見直し?
いずれも費用や時間などのコストがかなりかかってしまう施策ですよね。
一方でWEB施策を見てみるとどうでしょうか?
・メイン画像のデザイン変更
・お問い合わせフォームへの導線を増やす
・ホームページ限定キャンペーン
言わずもがな、実店舗での施策に比べて費用も時間も圧倒的に抑えることが可能です。
低コストで様々な施策を試していける点はまさにWEB集客ならではのメリット、と言えるはずです!
【2】細かな効果測定が可能!
課題の原因について考える際にもWEB集客ならではのメリットを受けることができます。
実店舗であれば、
あのお客さんはなぜ購入してくれなかったんだろう?
価格が高いのかな?スタッフの対応が悪かったのかな?
色々と考えは浮かぶものの、いずれも仮説の域を出ませんね。
一方でWEB集客であればGoogleアナリティクスなどのアクセス解析ツールを用いることで
いつ・だれが・どこで・どんなキーワードでサイトに訪れたのかを細かく分析することが可能です。
きちんとした根拠に基づいて施策に取り組むことができるので、
より高い確度で課題の解決を実現することができます!
【3】地域・時間に縛られるにアプローチ可能!
WEB集客であれば、地域や時間を選ぶことなくユーザーにアプローチが可能です!
雨の日も風の日も24時間商圏内のあらゆる場所でチラシを配り続ける…なんて現実的ではないですよね?
WEB集客であれば24時間365日、隣の駅まで隣の県まで日本全国世界全体にアプローチすることができます!
まとめ
今回は、WEB集客において「今」打つべき施策の考え方をご案内してきましたがいかがだったでしょうか?
「うちのサイトはどうなの?」「こんな施策を考えているんだけど…」などなど
ご相談やご質問などございましたら無料相談会やオンラインセミナーなど是非お気軽にご参加ください!
その他、各種運用代行プランもご用意しておりますのでこちらも積極的にご活用いただけると幸いです!
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!!