平素より弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。
マーケティング・営業担当の野口です。
お問い合わせは件数そのものも大切ですが
中身についても当然重要です。
どのようなルートから来ているのか?
どのような問合せ内容が多いのか?
それぞれの変化を分析することで、
優先して改善するべきポイントが明らかになってまいります。
今回はそんな実用的な簡単分析術をお伝えいたします!
そもそも問合せはどこから来ているのか
意外と盲点になりがちですがどこから問合せが生まれているのかというのは非常に重要です。
代表的なところでは以下の3つが挙げられます。
・電話
・メール
・問い合わせフォーム
これらについて、まず以下の項目を確認してみてください。
電話の件数や中身、問合せ頂いた方の属性(年齢・性別・余裕があれば印象など)についても記録が残されているか。
前月と比べて大きな加減は生じているか。
3ヵ月~6ヵ月など長期的な視点で数字の変化が起きているか。
電話についてはもし行われていないようであれば
是非記録に取るようにしてみてください。
順調に増加傾向である場合はともかく、減少傾向にある場合は
電話しやすい、問合せしやすいかを第三者に見てもらいましょう。
もし分かりにくいようであれば
誘導用のバナーを設置するなどの対策が必要と思われます。
またいきなりゼロになっている場合などは何らかのトラブルの可能性も考えられます。
その場合はご自身でテストしていただき、問題なく機能しているのかの
ご確認も行ってみてください。
万が一機能していない場合は恐れ入りますが弊社サポートにご連絡下さいませ。
お問合せの代表的な傾向と対策方法について
次に実際に来ている問合せの中身についても確認しましょう。こちらも大きく分けて以下の3つなどが挙げられます。
・商談が見込める良質なお問合せ
・機能や価格など基本的な部分についての質問
・営業メール
良質なお問合せについても年代、性別の記録付けは当然として、
サービスのどのような点に魅力を感じて問合せしてくれたのかの点なども
まとめて、かつ定期的に確認出来るようにしましょう。
お客様の声の中身を見て…など特定のページを見て
問合せしてくれた方が多ければそこをより目立つようにするなど
長所として改善するべき部分が多数見えてくると思います。
次いで機能や価格面などちゃんと書いてあるのだけどな…
という部分への質問が多ければ図表など見やすさを意識した改善が必要かもしれません。
ユーザーにストレスの与えないサイトはSEO対策的にも有効です。
アクセス数を増やすことも意識して取り組んでみましょう。
営業メールが多くてうんざり…という点にお困りであれば
海外からのスパムメール等であれば弊社サポートでお力になれる場合があります。
もし宜しければご相談いただけますと幸いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は様々な改善点を明らかにする簡単分析術についてご説明させて頂きました。
弊社のSEO対策では以上のような分析を元に
問合せの質と量についての改善のご提案と
実際の作業まで丸ごと対応させていただいております。
ご興味があれば下記のURLより詳細をご確認いただけます。
お気軽にお問い合わせください!
ご拝読頂きありがとうございました。