こんにちは、今週はCMSproマーケティングチームの磯田が担当させて頂きます。
最近、秋が過ぎて肌寒く感じる日が多くなってきましたね。
コロナも心配ですが、季節の変わりなので風邪など注意していきたいですね。
さて、今回は「SEOと文字数の関係性」についてご紹介していきます。
ブログ記事は書いておけばいいのか?短くてもいいのか?
こちらよく聞かれる質問になります。もちろん書かないよりは書いたほうがいいとお伝えしていますが、よりSEOに効果のある内容にするためには工夫する必要があります。結論から申し上げると内容が薄い記事を毎日書くよりも、内容が濃くある程度の文字数を月1回書く方がSEOに効果があります。
・なぜ、月1回の記事の方が効果があるのか?
まず、Googleの社員であるJohn Mueller(ジョン・ミューラー)さんが似たような内容について言及しているからです。
https://www.youtube.com/watch?v=H6q-pnFjAHw&feature=emb_logo
※英語のみになりますので、気になる方は下記のサイトもご参考ください。
参照元:【内容が薄いページはまとめて本当に強い少数のページを作るべき、とGoogle社員がアドバイス】
https://www.suzukikenichi.com/blog/google-recommends-consolidating-thin-pages-into-handful-of-really-strong-pages/
こちらに書いてあるように内容が薄いものはまとめてしまい1記事を内容の濃いものに仕上げた方が評価に繋がりやすいようです。
■文字数はどうやって決めれてばいいか
いざ、内容の濃い長い記事を書くと決めても実際にどれくらいの文字数で書けばいいか判断がしづらいと思います。
そこで探し方の一つとして、書く内容のキーワードを決めます。
例)「観葉植物 育て方」
決めたキーワードの上位3サイトの文字数を確認します。
Aサイト 9626字
Bサイト 7457字
Cサイト 13759字
上位に出ているサイトは文字数は平均1万字で書いていることがわかります。
また、内容も観葉植物の人気ランキングや水やりの方法など似通っている点が多かったです。
なので、「観葉植物 育て方」の記事を書く際は1万字を目標にして、内容も上位のサイトを参考にするとSEO的に効果が出やすいことが伺えます。
ただし、すでに上位にあるサイトをただ真似して書くだけではSEOの改善はされにくいです。なぜならGoogleが同じような記事をサイト上位には表示させない傾向があるからです。
記事の内容を決める時のおさらい
少し難しくなってきましたが、上記のポイントを抑えて考えると、
・上位表示されている記事の文字数を参考にする
・記事の内容を確認する
・現在出ていない内容をできるだけ自社の記事に書く(自社の経験や実績など含むとOK)
こちらを意識して記事を作成して頂くとより良い記事になる可能性が高いです。
また、弊社でも記事の作成について過去記事がありますのでご参考ください。
【今更聞けない】ブログ・コラムの書き方の基本4つのポイントをご紹介
https://cms-professional.net/30131
ズボラでも大丈夫!効果的なブログの書き方のコツ
https://cms-professional.net/25551
アクセス数増加!ブログ記事タイトルの付け方
https://cms-professional.net/12221
SEOと記事の文字数だけでも改善してみる
SEOと言われるとどうしたらいいかわからなくなりますが、ひとつひとつ自分で出来そうなポイントを考えて進めてみましょう。
より良いサイト作りにもなりますので、ぜひ参考にしてみてください。
ご拝読ありがとうございました。