いつもCMSproのメルマガをご覧いただき有難うございます。
今週は、マーケティング担当の長谷川が担当します。
今回のテーマはSEOの最新ニュースである
「MFI(モバイルファーストインデックス)」についてご紹介します。
検索順位やアクセス数に関係する大ニュースとして、
SEO業界の中で話題となっているテーマです。
今回は、モバイルファーストインデックスとは何か?ということから、
検索順位への影響や対策方法についてまとめましたので、ぜひご参考ください。
—————————————
・モバイルファーストインデックスとは
・実装される時期はいつ頃か
・どんなサイトが影響を受ける?
・今から対策できる方法は?
—————————————
■モバイルファーストインデックスとは
モバイルファーストインデックスとは、
どのページを上位表示させるべきかの判断を、
スマホサイトを基準に決めるようになる変更のことを指します。
今まで検索エンジンは、パソコン向けサイトの中身をみて
検索順位を決めていましたが、
今後はスマホ向けサイトの中身を見て、検索順位を決めるようになります。
Googleが今回このような大きな変更をするに至った背景としては、
スマホユーザーが増えたことがあります。
今現在では、パソコンで検索されている回数よりも
スマホでの検索回数のほうが多数派になりました。
Googleは「より多くの人に良いサイトを見つけてほしい」と考えているため、
今までの
「多くの人=パソコンユーザー」
「良いサイト=パソコンで見た時に質が高いサイト」
という考えから、
「多くの人=スマホユーザー」
「良いサイト=スマホで見た時に質が高いサイト」
という考え方になり、モバイルファーストインデックスが
導入がされるに至りました。
■実装される時期はいつ頃か
「1か月半かそのくらいの後に多くのサイトを Google はモバイルファーストインデックスに移行する。」
という発表が昨月の下旬にGoogleよりされました。
そのため、2018年4月頃には多くのサイトが
モバイルファーストインデックスに移行される見込みです。
■どんなサイトが影響を受ける?
先述の通り、スマホ向けのページを基準に検索順位が決められることになるため、
モバイルファーストインデックスへの移行によって
スマホ対応されていないページの場合は順位を落としてしまう可能性があります。
今のところGoogleは
「スマホサイトがないホームページでも検索結果に全く出なくなるわけではない」
と発表していますが、
・パソコンサイトのみでスマホサイトがないホームページ
・一部のページのみスマホ対応させているホームページ
などは検索順位やアクセス数などで影響を受けてしまう可能性が高いです。
■今から対策できる方法は?
モバイルファーストインデックスで影響を受けないようにする方法は
「スマホ対応すること」のみとなります。
Googleは今後もスマホユーザーに配慮したランキング付けをするような
施策を行っていくことが考えられるため、
はやいうちにスマホ対応をするということが一番の対策となります。
モバイルファーストインデックスは、
すでにサイト全体をスマホ対応にしている場合は特に気にする必要はありません、
しかし今後もスマホユーザーは増加し、スマホサイトの重要性が増していくと考えられます。
そのため、スマホユーザーが見たときにわかりやすいサイトになるよう
改善していくことが今後大切になってきています。
—————————————
いかがでしたか?
今後もスマホサイトはどんどん重要になっていくと考えられます。
この機会に、ぜひ自社サイトのスマホ対応状況について確認してみてくださいね。
ここまでお読み頂き、ありがとうございます。
来週は、制作担当よりお送りします!
– 長谷川美紀