いつも週刊メルマガをご覧頂き、誠にありがとうございます。
今週は、CMSproサポート担当の沖野が担当させていただきます。
*************************************************************
いま流行りのWix(ウィックス)はホームページとしてアリかナシか?
CMSproサポート担当: 沖野直人
*************************************************************
今回は、テンプレートを選ぶだけで、だれでもホームページが作成できるツール
Wix(ウィックス)について書いてみたいと思います。
いきなり、「Wix(ウィックス)」という単語を出してしまいましたが、みなさんはご存知でしょうか?
「Wix」とはイスラエルで2006年にリリースされたCMSサービスで、HTMLやCSSなどの知識が不要のまま、豊富なテンプレートから選択して、無料でホームページを作成できるサービスです。
2012年には、日本でもリリースが開始され、その後、利用者も増加傾向にあるようです。
本メルマガを書く機会にと、私も初めて「Wix」に登録して、実際にテンプレートを選んで作ってみました。
すると、本当に簡単にホームページを作ることが出来ました!
が、しかし、無料で簡単であるがゆえにデメリットも存在していると感じました・・・。
(ビジネス・企業サイトの場合は月額有償プラン有り)
以下では、「Wix」でホームページを作ってみて感じたメリット・デメリット、また個人的感想をご紹介していきます。
「Wix」を使うメリット
パソコンが苦手な方でもホームページを作れる
「Wix」では、アカウントを取得後、「ビジネス」や「音楽」などの
カテゴリーで分かれているテンプレートを選択するだけで、ホームページが作れます。
無料ではじめることができる
「Wix」は、メールアドレスとパスワードを用意するだけで、無料ではじめることができます。
個人用ホームページの場合、オプションをつけなければ、初期費用や月額費用はかかりません。
(ただし、無料ゆえデメリットも存在します。詳細は下記にて記載いたします)
選べるテンプレートが豊富
「Wix」にアカウントを取得すると、まずびっくりするのがカテゴリーに分けられた豊富なおしゃれなテンプレートです。
どのテンプレートにするか悩みが出てくるほどです。
ここまで、「Wix」のメリットについてご紹介してきました。
続いては、デメリットをご案内いたします。
「Wix」を使うデメリット
独自ドメインが持てない
無料版の場合、「Wix」では独自のドメインが持てません。
独自ドメインとは、弊社のホームページの場合、「fa1.info」にあたる部分が
独自ドメインといい、ホームページの住所の役割をしている存在です。
その独自ドメインが、自分で選べず例えば、「okino1545.wixsite.com/test1003」
のような勝手に無作為な適当なドメインになってしまいます。
SEOに弱い傾向にある
上記の独自ドメインが持てないことにも繋がってきますが、独自ドメインでない
サービス上のドメイン(勝手に決められてしまう)の場合、SEOに弱い傾向にあります。
また、調べて見ると「Wix」で作成した場合のホームページが【重い】という声も聞きます。
あまりに表示速度に時間がかかりすぎてしまうと、閲覧者様にとってもイライラが募ったり、Googleにも評価されず、ホームページとしては良くありません。
そのため、検索結果での上位表示が難しくなり、集客にも期待できそうにないと感じました。
テンプレートの途中変更ができない
メリットでもご紹介したとおり、アカウントを取得後、どのテンプレートにするのかを選択しますが、一度決めてしまったテンプレートはあとから変更が出来ません。
「あっ、やっぱりこっちのテンプレートがいいな!」
と思っても、アカウントを取り直して作成をし直す必要があります。
操作で分からない時のサポートが無い・・・
「Wix」では、英語、スペイン語、ポルトガル語での電話サポートはあるようですが、残念ながら日本語でのサポートはありません。
パソコンが苦手な方がホームページを作成しやすいようにというのが「Wix」の強みになっているとは思うのですが、作成していくうちに、必ずどうしたらいいのか分からないことが出てくるはずです。
そんなとき、サポートが無いのはかなりの痛手ではないでしょうか?
WordPressに比べて情報量が少ない
上記の日本語サポートが無いことにも関連してきますが、「Wix」で作成したホームページをカスタマイズしたい時や困った時に、Googleで調べても何も情報が無いということが多々ある様です。
これは、WordPressに比べて明らかに知名度が低く、使用している人が少ないことを意味しています。
「Wix」を使ってみた個人的感想
「Wix」のメリット・デメリットをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
実際にアカウントを取って編集してみたのですが、写真やキャッチコピーの変更などはスムーズで噂通りパソコンが苦手な方でも簡単で、操作性には優れていると感じました。
しかし、個人的感想ですが、会社用ホームページや集客用ホームページとして活用できるかどうかは、疑問符がつきました。
というのも、メリットとデメリットを天秤にかけてみると、明らかにデメリットの方の影響が大きいように思うからです。
「無料で簡単に作成できる」というキャッチコピーで作成できる反面、独自ドメインが設定できなかったり、(設定する場合は結局のところ有料になります)そもそもパソコンに詳しくないから「Wix」利用を検討しているのに、日本語サポートがなかったりと、総合的に判断すると、それほど自由度や満足度が高いとは言えないと思います。
「Wix」の利用価値
ここまで、「Wix」のメリットとデメリット、個人的感想をご紹介してきましたが、何も「Wix」が完全にダメだと言っているわけでは決してありません。
例えば、「Wix」で第二、第三のホームページとして作成することで、本サイトへの流入経路を増やすことに貢献することができるかもしれません。
TwitterやFacebookページと同様に無料で作成できるわけなので、一度チャレンジしてみる価値は充分にあるのではないかなとも思っています。
しかしそのためには、弊社で制作した本サイトをしっかりと継続しつつ、ブログなどを発信しながら改修・改善を重ねていくことが集客への近道で、大切なことではないでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
– 沖野直人