今後重要になるモバイルSEOについて
CMSpro週刊メルマガをご覧頂き、ありがとうございます。
今週は、マーケティング担当の高橋がお送りいたします!
「最近、順位変動が大きく安定した順位にいないな」と
感じられる方はいらっしゃいませんか?
弊社で対策しているサイトでも大きな変動が確認されており、
海外・国内ともに大変動がおきております。
今回の変動の原因として、モバイルファーストインデックス(MFI)が原因ではないかと言われております。
現在Googleは、徐々にモバイルファーストインデックス(MFI)の導入を
試験的に進めているようで、この試験が最近の検索順位の変動に繋がっているのでは無いかと考えられております。
そこで、今回は「今後重要になるモバイルSEOについて」ご紹介致します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■まずモバイルファーストインデックス(MFI)って何?
モバイルファーストインデックス(MFI)とは、
Googleが発表している検索順位を決定する評価基準の1つで、検索順位の評価の基準がパソコンの内容ではなく、
モバイル(スマホ)を評価してランキングを決定する手法です。
今まではパソコンのコンテンツを基準にサイト評価がされており、
モバイル(スマホ)のコンテンツはほぼ評価に影響されておりませんでした。
評価されている点として唯一、スマホ対応されているか、スマホ対応されていないかという点が評価されておりました。
ですが今回、モバイルファーストインデックス(MFI)が正式に導入された際には
パソコンで良いコンテンツを作成しても順位には評価されにくく、
モバイル(スマホ)の評価を元にした検索結果が表示されるようになります。
■モバイルファーストインデックス(MFI)導入後の影響
モバイルファーストインデックス(MFI)が導入された場合に考えられる影響についてご紹介致します。
・モバイル版サイトが無い場合
現在でもモバイル版が無いサイトも未だ多くあり、上位表示されるサイトも数多くありますが、
導入した際には殆どのサイト順位が下落してしまうと思われます。
下落するだけではなく、モバイルに対応していないサイトは今後のスマホユーザーの増加にあたり、
サイトの閲覧率にも影響し、集客にも大きく関連するためモバイル対応することを強くおすすめ致します。
・モバイル版とパソコン版が違うサイトの場合
サイト制作の際にパソコン版と同様に制作を行うと、モバイル版ではコンテンツが多く読みにくくなるため、
コンテンツを省略しているサイトが多くあります。
その場合はパソコン版とモバイル版でコンテンツの量が違いがでてしまいます。
モバイルのコンテンツがが省略されたまま、モバイルファーストインデックス(MFI)が
導入されてしまった場合、評価が分散してしまい、適切な評価が得られなくなる可能性があります。
※レスポンシブサイトでモバイル版とパソコン版が同一の場合は影響ありません。
■今後、必要な対策とは
では、モバイルファーストインデックス(MFI)の導入後はどのような対策が必要なのか。
どんな事が必要なのかご紹介致します。
1.モバイル(スマホ)対応をする
モバイル(スマホ)でのアクセスが今後も増加すると考えられるため、モバイル(スマホ)での閲覧に適したサイトにする事が大切です。
2.スマホサイトのコンテンツ内容を改める
モバイル(スマホ)版はパソコン版に比べて省略されている場合は多く、
モバイルファーストインデックス(MFI)が導入された場合はには順位が落ちてしまう可能性があります。
その場合はモバイル(スマホ)版でもパソコン版と同様のコンテンツ量にするような改善することをおすすめ致します。
3.スマホサイトのタグを確認する
モバイル(スマホ)版もパソコン版同様にタイトルタグ・hタグ・画像などのメタタグが適切に設定されているかの確認が必要です。
特にモバイル(スマホ)と表示が違う場合は要注意です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上です。
いかがでしたか?
モバイルファーストインデックス(MFI)の正式な導入時期は判明しておりませんが、
2018年には導入されると言われております。
急いでスマホ最適化する必要はありませんが、モバイルファーストインデックス(MFI)の導入前に最適化を行っておく事をおすすめ致します!
今後はモバイル中心の対策が必要となってきますので、ご自身では難しい事も多いかと思います。
集客やSEOでお悩みの方は、ぜひご相談ください!
ここまでお読み頂き、ありがとうございます。
来週は、制作担当よりお送りします!