「効果的なお客様の声」を集めるヒント
いつもCMSpro週刊メルマガをご覧頂き、誠にありがとうございます。
今回は山田が担当させて頂きます!
本日は、
「ホームページから新規顧客を獲得したい!」と願ってる方に向けて、
「お客様の声」を集めるヒントをお伝えします!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「効果的なお客様の声」を集めるヒント!
CMSpro制作担当:山田
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホームページから新規顧客獲得を狙うなら、
「お客様の声が大事です!!」
「手書きメッセージをサイトに掲載すると効果的です!!」
このようにしつこいほど伝えしてまいりました。
どんな事業でも「一人目のお客様」は必ず存在しますが、
誰でも、その「一人目のお客様」にはなりたくないのが本音だと思います。
なぜなら?
お金を出すなら、それに対する価値を、確実に得たいから。
実績がないところに依頼するのは、リスクが高いと感じるのは当然です。
だから、自分ではない誰かが既にサービスを体験していて
「ここのサービスよかったよ!」とか「親切にしてくれたよ!」とか
そんなふうに言っていて、しかもその人数が多くかったら、
「ここに依頼したら、確実に価値を得ることができそう」 と安心できる。
= 問い合わせしてみよう! ・・・とつながってくるわけです。
だから、「お客様の声」がとても大事。
「より効果的なお客様の声」を集めるヒントをお伝えします!
アンケート用紙の質問を吟味せよ!
お客様の声が「手書き」だと、信憑性がありおすすめです!!!
テキストだと、自作自演と疑われてしまう可能性があります。
「手書き」で書いていただきやすいよう、
事前にアンケート用紙を作っておきましょう!
そしてアンケート内容を、工夫&吟味することが大切です!!!!
例えば
『サービスの感想をお書き下さい』
と書かれてたら
「良かったです」
「ありがとうございました」
このような一言だけで終わってしまうかもしれません。
理想は
「はじめは不安だったけど、勇気をだして依頼してみたら、とてもよかった!」
・・・こんなストーリーが、アンケート回答から読み取れるのがベストです笑。
そこで!
『はじめてのご利用のときは、何か不安はありましたか?』
と、あえて「はじめは不安だった」と回答してもらえるような質問欄を設けます。
「最初は高そうだなと思ったのですが・・・」「はじめて問い合わせした時は緊張しましたが・・・」
などなど、これから利用を検討している人にとって "共感" できる回答が沢山もらえるはずです!!
さらに、
『ご利用前とご利用後は、どんな違いを感じますか?』
など、具体的な質問欄を設けて、ビフォアアフターの様子を回答してもらいましょう!!
『当店は◯◯が特徴ですが、その点はどのように感じますか?』
こんな質問もいいですね!
サービスの特徴やメリットについても触れてもらえます。
言い方は悪いですが、狙い通りの回答をもらう質問にするわけです!!
大丈夫。ヤラセではありません。
れっきとしたお客様の声です。 質問は自由なのですから!!
確実にアンケートに協力してもらうために!
アンケートへの協力依頼するときの言い方に、ちょっとしたコツがあります。
「アンケートに協力してもらえませんか?」と尋ねるよりも
「アンケートに協力してもらいたいのですが、5分程時間ありませんか?」
と尋ねましょう! ・・・似ているけれど、何が違うのか?
「アンケートに協力してもらえませんか?」に対する回答は、
アンケートに答えるか否か を判断するのでちょっと重たいです。
一方で
「アンケートに協力してもらいたいのですが、5分程時間ありませんか?」に対する回答は、
5分時間があるかどうか を判断するだけなので簡単です。
たったこれだけですが、成功率はUP!
ぜひ試してみてください^^
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちなみに、CMSproでも、お客様の声ページを設けています。
( http://fa1.info/customer )
CMSproの場合、お客様にお会いする機会がほとんどありませんので、
手書きではなく、お電話でアンケートに回答頂く方法をとっています。
実は、はじめのうちはこんなレイアウトでした。
→ http://fa1.info/customer/koe_kessai_sama
今は、こんなにグレードアップしました笑。
→ http://fa1.info/customer/koe_e-friend
手書きでない分、視覚的に伝わるよう工夫しています。
ここまでコテコテにしなくても、手書きアンケート用紙があるだけで十分説得力・信頼感UPです!
ぜひ貴社でも、「効果的なお客様の声」を集めてみてください!
以上です。
最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
次週もお楽しみに!
–山田