お申し込みの決め手から見えてくること
こんばんは。
谷口です。
CMSproでは、ホームページの制作をお申し込み頂いた方に必ず、お申し込みの決め手に なったことを聞いています。
5年間続けているので、お客様から教えてもらう決め手になったことから
いろいろと見えてきます。
決め手として、多かった「安さ」が少なくなり、「集客に強そう」が代わりに増えるという
大きな変化がある中で、常に、
「ホームページがわかりやすい」
「会社の雰囲気」
が決め手として毎月コンスタントに上がってきます。
「ホームページがわかりやすい」
に関してですが、 そんなことが決め手になるとは 想像もしていなかったので、意外でした。でも、これは、自分が、新しいサービスを導入する際にホームページを探して、
問い合わせをする場面を思い出すとなるほど~と思えます。
最近、継続課金の利便性と手数料削減のために、
paypalに代わる決済サービスの導入をしたのですが、
検討するときに、いくつか決済代行サービスのホームページを見ました。
普通に、
”課金・継続時に「洗替」「売上」処理を行います。”
という文章が出てきたりして、けっこう面食らいました。
その下に、詳しい説明があればいいのですが、そんな説明はなく。。
頭が混乱しました。
ちなみに、洗替(あらいがえ)とはクレジットカード決済後の売上計上の前に、ユーザーのクレジットカードで有効期限やカード番号の更新がないか
カード会社へ自動的に確認し、変更があれば、自動でカード番号・有効期限を更新してくれるという便利な機能です。
この機能を使わないと、
カードの更新は、何年かに1回などのスパンで定期的に来るので毎月の決済数が多いと毎月
カード番号、有効期限が古くなって使えないお客様が出てきて、メールもしくは、電話で確認という作業が発生してしまいます。
いくつかホームページを見ましたが、どのホームページも上記のように難しく、わからない用語を検索しながら読み込むが、
結局あまりよくわからなかったので、
軽い知り合いがいて、かつ自分でもユーザーとして使ったことがあり、
印象がよい2社に問い合わせをしました。
知識が、豊富な担当者もいるかと思いますが、
そうではない私のような担当者も多いかと思います。
相手の知識レベルに合わせて、専門用語には、注釈をつけたり、例を出したりして
わかりやすい文章にするのは、やって損なことはないです。
難しくて、よくわからないので、
「下手したらだまされるんじゃないか?」
「予想以上に導入費用が高いんじゃないか?」
「なら面倒だし、導入自体辞めようか?」って私は思ってしまいました。
新しいホームページやページを作る際は、知識がない人が読んでも
ちゃんとわかるかどうかという点を気にかけるのが、大事ですね。
次の決め手に続きます。
「会社の雰囲気」
これも意外でしたが、人なのでやっぱり雰囲気って大事ですよね。社内の雰囲気が悪くて、ギスギスしていると担当者にも心の余裕が、なくなり、
お客様によくしようという気持ちまで持ってなかったりすることもあるかと思います。
いい雰囲気の会社だと、働いている社員さんも感じがよくて、好感を持てます。
商品やサービスのスペックだけでなく、それを提供する人が、どんな人かって大事ですね。
もし、社員同士が、仲がよくて、雰囲気がよいのに、スタッフの写真を載せていなかったり、 飲み会、初詣などのイベントの時の写真をホームページに載せていない方は、もったいないので ぜひ、掲載してみてください。いい雰囲気は、見えない資産だと思います。
また、新しいお客様に、発注の決め手を聞くのは、自分たちの取り組みが実際、どうお客様に
伝わっているかが、確認ができます。
そこから自分たちの強みも見えてくるので、おすすめです。
– 谷口翔太