競合サイトの比較分析に使える無料ツール
CMSpro週刊メルマガをご覧頂き、ありがとうございます。
毎月第4週は、SEO・リスティングを担当している長谷川がお送りいたします。
ホームページを効果的に運用する為には、
「集客がうまくいっている競合のホームページ」
を参考にすることをお薦めしております!
皆さま、競合分析はされていますか?
例えば、競合サイトが、
・どんなSEOキーワードを選定しているのか
・どれくらいアクセス数があるのか
などのデータがわかれば、
・競合が狙っているキーワードで対策をして、アクセス数を奪う
・競合が狙っているキーワードとは別のキーワードで対策する(正面から戦うのを避ける)
・自分では気づいていなかった効果的なSEOキーワードが見つかる
など、多くの気付きを得ることが可能になります!
上記のような情報は、
WEB上に公開されている競合サイト分析のためのツールを使うことで、
調査・分析し、調べることが可能です。
今回は、普段業務で私が利用している、
大変役に立つ競合分析ツールを2つご紹介いたします!
どちらも無料で使えるので、是非、一度お試しください!
—————————————-
■SimilarWeb(シミラーウェブ)
– http://www.similarweb.com/
—————————————-
WEBマーケティングを仕事にしている人には、
必須!とも言えるツールです。
有料版の場合はCSVデータの出力なども出来るのですが、無料版で十分な情報が得られます。
英語サイトなので少し使いづらい所もあるかもしれませんが、
わかりやすい設計なので、感覚で操作可能だと思います。
使い方を解説しているサイトもたくさんあるので、
わからない場合は調べてみて下さいね。
<取得出来る情報>
・アクセス数
・平均滞在時間
・平均ページビュー数(1回の訪問で平均何ページ見られているか)
・直帰率(1ページだけ見てサイトから離脱した人の割合)
・どの経路(SEOや他サイトからのリンク、リスティング広告など)からアクセスを獲得しているか
・どのようなサイトからリンクを貰っているのか
・どのようなサイト経由でどれくらいのアクセスを獲得しているか
・どのようなキーワード(SEO、リスティング広告)からアクセスを集めているのか
・類似ホームページ
上記のように、かなりの情報量を調べることが可能です!
ただし、データにはある程度の誤差はあるようなので、
数値などは参考程度にしてみてください。
—————————————-
■SEOチェキ
– http://seocheki.net/
—————————————-
ホームページのSEOに関する情報を取得することが可能な無料ツールです!
<取得出来る情報>
・ホームページのタイトル
・メタディスクリプション
・メタキーワーズ
・h1タグ(見出しタグ)
→上記4つに含まれているキーワードで、SEO対策をしていると推測できます。
・インデックス数(検索エンジンに認識されているページ数)
・ドメインの取得年月日
・最終更新日時
・内部リンク数・外部リンク数
SEOチェキでは、SEOに関する大切な情報の概要を簡単に知ることができます!
外部リンク数が多ければ、被リンクでのSEO対策をしている、と判断することも可能ですし、
「なぜこのサイトはいつも上位表示しているんだろう?」という場合は、
ドメイン取得年月日が凄く古い歴史のあるドメインだったりと、色々なことを推測可能です。
タイトルタグやh1タグの設定で、
競合がどんなキーワードでSEOをしているのかを
簡単に推測することができるので、自社のSEOの参考になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、無料で使えるお役立ちツールのご案内を致しました!
ぜひみなさん、競合サイトのことを調査して、いいところをどんどん真似てみて下さい!
ここまでお読み頂き、ありがとうございます。
来週は、制作担当よりお送りします!
– 長谷川美紀