CMSpro週刊メルマガをご覧頂き、ありがとうございます。
毎月第4週は、SEO・リスティングを担当している長谷川がお送りいたします。
このメルマガの内容が、少しでも皆様のホームページ運営の参考になれば幸いです。
何卒宜しくお願い致します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のテーマは「アクセス数増加!ブログ記事タイトルの付け方」についてです。
情報発信のために、お客様との交流のために、SEOのために、
ホームページのブログを活用されている方は多いのではないでしょうか?
ブログ記事のライティングは骨の折れる作業ですし、
せっかく更新しているブログならより多くの人に見て頂きたいですよね。
そこで本日は、
ユーザーに「見てみたい」と思わせ、さらにSEOにも効果的な
より多くの人にアクセスしてもらうための
ブログ記事のタイトルの付け方について、4つのポイントをご案内いたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■検索キーワードを意識した単語を含める
SEO対策の基本で、一番大切な部分が「タイトルにキーワードを含める」ということ。
検索エンジンはページのタイトルが「一番重要」と考えます。
【iPad買取】高額で売る際の5つの落とし穴[準備編]
http://iphone-shoten.com/1621/
上記は弊社のお客様のサイトのブログ記事で、SEOからの集客に成功されています!
この記事であれば、「iPad」「買取」「高額」「売る」「落とし穴」「準備」
などのキーワードで引っかかることが予測できます。
「キーワードをタイトルに入れる」ことは当たり前のように見えるのですが、
「わかりやすいタイトルを」「魅力的なタイトルを」と考えると
どうしても抜けてしまいがちになるので、ぜひ一度チェックしてみてください!
■SEOに効果的。タイトルの文字数は28文字以内で
YahooやGoogleの検索結果に表示される青い文字の部分、
ここはGoogle・Yahooともに30文字前後までとなっています。
検索結果に表示される文字数はユーザーの環境などにより変わるので、
「大体28文字以内」を目安に決めて頂くと効果的です。
■具体的な数字を入れてわかりやすく
広告業界や出版業界では常識となっている、「数字を入れると反響が上がる」という話。
「7つの習慣」や「秒速で1億円稼ぐ条件」など、数字が入っている書籍は多いです。
数字が入っていないタイトルは、どこか曖昧な印象になって記憶に残りづらいのですが、
具体的な数字を入れることで、興味を引きやすく、好奇心を仰ぐことができます。
■読み手を意識した言葉選び
最後のポイントは、「実際に読んでもらいたい人」の背景を想像して
タイトルを決める、ということです!
自分に関係ありそう、自分に役立ちそう、
という印象を与えるだけで、ブログに関心を寄せてもらいやすくなります。
今回のメルマガは、「ブログを書いている、アクセス数を増やしたい人」
をメインの読み手として考えて書いているので、
単に「ブログタイトルの決め方」「アクセスの増やし方」
というタイトルではなくて、
「アクセス増加」「ブログ」「タイトル」という言葉を入れています。
また、技術的な記事を書く場合は、
「初心者必見!」「誰でも簡単!」「【入門編】」など、
記事の難易度がわかるようにするのもお薦めです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、SEO担当が考えるブログ記事タイトルの付け方についてご案内しました。
日々の業務の合間を縫ってブログを執筆されている方にとって、
少しでもご参考になれば嬉しいです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございます。
来週のメルマガは、制作担当よりお届けします!
– 長谷川美紀